goo blog サービス終了のお知らせ 

幕張総合高校演劇部

幕張総合高校演劇部のブログです

活動日記(2020.7/27~8/1)

2020-08-02 | 活動日記
こんにちは!だてまきです。
関東は梅雨が明けましたね!
じめじめとした暑さに蝉の鳴き声...とっても夏らしい陽気です。




さて、今週の活動日記です。

今週は、現在取り組んでいる創作台本のメイク練習や、秋季大会用の台本を選び、新しく入ってくれた部員のあだ名決めなどをしました!





こちらの写真はメイク練習の様子です。
1年生含む新メンバーは初めてのメイク練習でした。

日頃からメイクをよくする部員は手慣れた様子で、普段ほとんどメイクをしない私はびっくりでした...。

ほぼ初めてのメイクという部員も頑張って衣装メイクさんに教わっていました!

そして、去年は上手くアイラインが引けなかった部員が引けるようになっていたりと、成長もみられました。





秋季大会の台本選びですが...
まだ秋季大会ができるのかもわからない状態ではありますが、できると信じて、顧問の先生方を含め、ほぼ全員で真剣に選びました。

来週には役者や各役職を決める予定です。

部員一同、精一杯作品に向き合いたいと思います。



では、今回のブログはここまでとさせていただきます!

読んでくださり、ありがとうございました!

活動日記(2020.7/20~7/25)

2020-07-26 | 活動日記
こんにちは!だてまきです。

昨日は大雨で、稽古中の声が聞こえにくいほどでした...みなさんの地域はどうでしたか?



さて、今週の活動日記です!!


今週は先週お知らせさせていただいた創作脚本の配役が決定し、稽古が始まりました。

それぞれの登場人物がすごく個性豊かで、まだ読み合わせや動線作りが終わった段階ではありますが、すでに楽しいです(笑)

今回は創作脚本なので、登場人物は部員の演じてみたいキャラクターなどのアンケートを元に叉誇紅が書いてくれたのですが、予想外の役に第一希望が入っていたりして面白かったとのことです。

1年生もお気に入りの登場人物を演じることになったりして、それぞれが頑張っています!

私も今回は役者として参加するので、役作り等苦手ではありますが頑張りたいと思います。



では、今回のブログはこのあたりで終わらせていただきます。

来週は、稽古写真を忘れずに撮りたいです...!!

先週に引き続き文字ばかりのブログとなってしまいましたが、ここまで読んでくださり、本当にありがとうございました!



新部長挨拶・活動日記

2020-07-19 | 活動日記
こんにちは!

だてまきです。
今年の梅雨はたくさん雨が降りますね...
植物にとっては恵みの雨ですが、登下校は大変です...。


さて、今回は新部長挨拶、今週の活動日記をお送りします!



まずは新部長の叉誇紅からコメントです。

──────────────────

本年度演劇部部長となりました2年の叉誇紅です。
至らないところばかりで頼りない部長かもしれませんが、より良い部活にできるよう、精一杯頑張りたいと思います!
よろしくお願い致します!

─────────────

今年度は部長の叉誇紅、そして先週紹介させて頂いた副部長の無久夜を中心によりよい作品を作れるよう、部員一同頑張っていきます!




次に活動日記です。

今週は新部員全員の所属部署が決まり、それぞれの部署に分かれて講習をしました。

ちなみに幕総演劇部には、
音響、照明、衣装メイク、大道具小道具という4つの部署があり、それぞれが1つの舞台を作り上げるために動きます。
(過去の記事で先輩方が説明してくださっていたら、申し訳ありません。)

私の所属する照明は覚えることがかなり多いので、新メンバーにはだんだんと覚えていってもらい、照明の楽しさも伝えられたらいいなと思います。


そして、
今週は叉誇紅が顧問の中村先生と一緒に書き進めていた創作脚本が完成しました!!

土曜日の活動で読み合わせをしたのですが、どの登場人物もとてもキャラクターが濃く、誰がどんな風に演じるのか、今からすごく楽しみです!

こちらの作品は、コロナウイルスにより春季大会の中止が決まり、
新部員が1度も舞台を作らずに秋季大会に挑むのは大変だろうということで企画されました。

私たち25期生にとっては初の創作脚本、新部員にとっては初めての舞台なので、ぜひ一般の方々にも広く観ていただきたかったのですが、
コロナウイルスにより公演ができる可能性がとても低いため、
校内発表か部活動内での発表になる予定です。

1日でも早く、みなさんに幕総演劇部の舞台を観ていただける世の中になるよう、私たち部員も感染予防を頑張りつつ、明日からは創作脚本の稽古が始まります!

その様子は来週のブログ更新までお待ちください。


それでは今回はここで終わらせて頂きます。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!!






新副部長挨拶・活動日記

2020-07-12 | 活動日記
みなさん、こんにちは!
梅雨は雨でリュックがびしょびしょになってしまうので苦手な、だてまきです!


週1回更新を目標にしていたのですが、バタバタとしており遅くなってしまいました....。


前回に引き続き、こちらもご報告が遅くなってしまったのですが、3年生の引退と同時に、各役職が2年生に世代交代しました!

今年度の役職はこちらになります。
部長→叉誇紅(さこく)
副部長、会計→無久夜(なくよ)
書記、広報→月夜(とほ)、だてまき

この他にも、発声リーダーや基礎練リーダー、柔軟リーダーなど、今年度は少しだけ役職を増やしました。

そして今回は、
新副部長の無久夜からコメントを頂きました!


──────────────────

初めまして。今年度副部長になりました。無久夜(なくよ)と申します。
私が入部した当初はまさか自分が副部長になるとは思ってもいませんでしたが、部長のサポートをしつつ部活を盛り上げていくために尽力したいと思っております。今年度も幕張総合高校演劇部をよろしくお願い致します。

───────────


次回は新部長の叉誇紅からのコメントを載せたいと思います!




次に活動日記です!



ついに、新部員全員のあだ名が決まりました!

今年もそれぞれ個性豊かなあだ名がつき、なぜか今回は長めのあだ名がつく部員が多かったです(笑)
ブログに登場する日を楽しみにお待ちください。

写真は、あだ名決め後の休憩の様子です。

このMSDCの伝統(?)のあだ名決め、運動をしているわけではないのに、すごく体力を使います(笑)が、それがまた楽しかったりします。

部員の誰かが以前、"あだ名は先輩からの最初のプレゼントだ"と言っていましたが、ほんとうにその通りだなと私も思います。
私があだ名を付けてもらって1年以上経ちましたが、今では外部の活動でも名乗ってしまうくらい、"だてまき"というあだ名にすごく愛着があります。
新部員にも、気に入ってもらえると嬉しいです。




それでは、今回のブログはこの辺で終わらせていただきます。

改めて、今年度も新メンバーと共に頑張っていきますので、幕張総合高校演劇部をよろしくお願いいたします!



広報交代のお知らせ・ご報告

2020-07-01 | 活動日記
こんにちは!

初めまして。
諸事情により、おしゃんから広報を引き継ぎました。2年のだてまきと申します。
1年生に引き継ぐまでの少しの期間ではありますが、週1回くらいの頻度で活動をご報告できたらなと思っています!
拙い文章ですが、あたたかい目で見守っていただけますと幸いです。





では、ご報告に移らせていただきます。

6/15(月)に、3年生の先輩方が引退されました。
コロナウイルスによる休校の影響などにより、例年よりも早い引退となりました。ご報告が遅くなってしまい、申し訳ありません。
先輩方、今まで本当にありがとうございました!!


そして、昨日(6/30)までは体験入部を行っていました!
準備期間が短く、2年生はバタバタとしていましたが、3年生の先輩方が顔を出してくださったり、先生方にもご協力いただき、無事に終了しました。
写真は、文化ホールで照明の説明をしている様子です。
3年生の先輩が説明をしに来てくださいました...!!
私も照明を動かしているのですが、まだ先輩のように細かく説明はできないので、来年までにはできるようになるぞ...!と密かに決意をしました。


本日から新入生も本入部となり、新生MSDCとして活動しています!
コロナウイルスによる影響で公演や大会を行うことができるかわからない状況ではありますが、できることから少しずつ、活動していきたいと思っています。


長くなってしまいましたが、ここまで読んでくださりありがとうございました!

ぜひこれからも、幕張総合高校演劇部の応援をよろしくお願いいたします!!




ラストカウントダウンブログ

2018-07-11 | 活動日記
こんにちは!なづなです。
今日は引退式でした。

先輩方には感謝しかないです…。
明日から部活に来ないと思うと涙が止まりません…。






さて、本日、カウントダウンブログのラストを飾るのはZAZY先輩です。











↓↓↓










引退ブログ、最後を飾らせていただきます。
ZAZYです。

まず最初に、同輩のみんなへ
このメンツだったから部長をやりたいと思いました。
もちろん大変なこともあったけど、その度にみんなに支えられてきました。
僕は幸せ者ですね。
みんなにたくさん頼られて。みんなをたくさん頼って。
この場を借りて感謝の言葉を、



本当にありがとう。



今は、ものすごい喪失感でいっぱいです。もうこの教室には来ないんだって。本当なのかなって。正直信じられません。



ここまでとてもあっという間でした。



この演劇部に出会ったきっかけは中学3年生のときにみた、南部青少年センターでの公演でした。そのとき、とても衝撃を受けたのを覚えています。
舞台に立っている役者さんたちがこれでもかってほどに輝いてみえました。


自分もこんな風になりたい。


強くそう思いました。
2年間やってきて、誰かの目にそんな風にうつるような演技が1度でもできていたらうれしいです。
ふりかえると、ほとんど役者をやらせてもらった2年間でした。役者って楽しいです。
この2年間で大幅に成長できたと思います。
今では、昔の作品をみると恥ずかしくなってしまいますw
でも、どの作品もやっぱり思い出深くて。
辛かったこと、大変だったこと、そしてたくさんの楽しかったことが思い出されます。
あの日々がもう更新されることはないんですね…



気分を変えて麒麟からの質問に答えるとしましょうか!
えーっと?「部活動3年間の中で一番印象に残っている劇、役はなんですか?」ですか。
なるほど…印象に残っている劇なら「化粧落し」ですかね、初演出作品ですしw
他の劇だとあんまり思わないんですが、できるならもう一度上演したいですねw
もっとたくさんの人に見てほしかった作品です。
一番印象に残っている役ですか…?
んー、やっぱり「桜井家の掟」の光一くん、あとはあてがきだった「JUMP」も印象深い役ですね。
「JUMP」は、麒麟が終始困惑しながら稽古をしていたことが思い出されますw


あぁ、だめですね、目から汗が…w



こうやって楽しく活動できたのも、僕達に関わって下さった様々な方のおかげだと思っています。
今まで本当にありがとうございました。



後輩たちへ
変化を恐れずに前へ進み続けてください。
ときに止まりながら。
一歩ずつ。一歩ずつ。
そして、全力で楽しんで!!!



幕総演劇部にいることができて
とーーーーーーーーーっても幸せでした!!
みんな大好きです!!!
今まで本当にありがとうございました!!!













ZAZY先輩、ありがとうございました。

そして、第22代の13人の先輩方、2年半本当にお疲れ様でした。

先輩方と共に過ごした時間を一生忘れません。本当に本当に、ありがとうございました。

大好きです。

これからも幕張総合高校演劇部をどうぞよろしくお願い致します。

『シンデレラストーリー』演出からのコメント

2018-07-10 | 活動日記
春季地区発表会、文化祭で上演した『シンデレラストーリー』演出のぶるあい先輩からコメントを頂きました。




「シンデレラストーリー」無事終演いたしました。ご観劇して頂いた皆様、またこの劇にご協力していただいた全ての皆様、本当にありがとうございました。

私は、この劇で初めて演出になりました。いろいろな方にご助言いただいて、とても勉強になる数ヶ月でした。また、いろいろのことにも挑戦できた劇になりました。

個人的には、反省することが多いですが、全体としては胸をはれるいい劇になったと思います。

見ていただいた全ての方の心に少しでも、残っていただけたら、嬉しいです。
本当にありがとうございました。

カウントダウンブログ

2018-07-10 | 活動日記
こんにちは!なづなです。
今日は1.2年は反省会をしました。

いよいよ…明日…






さて、本日は麒麟先輩です。










↓↓↓













こんにちは。元副部長の麒麟です。いよいよカウントダウンブログを書く日が来てしまいましたか。中学生の頃に演劇部に憧れ、演劇部のある高校を探し、そして南部青少年センターでの小芝居公演を見て「この学校で、この演劇部で活動したい」と強く思ったのを覚えています。とにかく死に物狂いで勉強し、必死になって幕総にしがみつくように入学しました。そして憧れていた演劇部の活動は本当に輝いていて、どんなに嫌なことがあっても最後には「ここにいられることが自分の夢だった」と感じられました。

しかしもう引退なんですね。正直に言うと寂しいです。たくさん文句も言ってきましたが、もっと部活にいたかったです。もっとみんなと活動したかったです。

神龍からの質問。そうですね、副部長の話は普段あんまりしませんからね。やりがい…色々やったけど基本的には「誰かの補佐」「誰かの手伝い」が多かったから、それですかね。部長不在時の代理とか「誰かの代わり」みたいな仕事はすごくやりがいがありましたね。実際その人の仕事の一部を知ることもできるし。人のやってることとか、その大変さを知るって大切ですよね。その人の目線を知ることができるわけですから、その人との間合いがとりやすくなりますし、今後の活動がしやすくなります。

ZAZYに質問です。「部活動3年間の中で一番印象に残っている劇、役はなんですか?」




後輩たち、たくさんつまづくと思います。たくさん傷つくと思います。もう立ち直れないと思うこともあると思います。でも楽しいことはその何十倍もあります。自分の味方も楽しいことも、気付きにくいけれど必ずどこかにいます。だから大丈夫だよ。頑張ってね。

先輩方、たくさんのご指導ありがとうございました。失敗ばかりでも優しく教えていただき、そのおかげで引退するまで活動を続けてこられました。本当にありがとうございました。

同輩たち、いろんなことがあったし、嫌いになったこともあったけれど、やっぱりみんながいたから楽しかったんだろうね。今まで本当にありがとう。全力で部活に打ち込んで、一緒に汗を流した日を忘れません。

今まで見守り、支えてくださった先生方、保護者の皆様のおかげで、我々 幕張総合高校演劇部は活動を続けてこられました。本当にありがとうございました。これからもどうか幕張総合高校演劇部をよろしくお願い致します。














麒麟先輩、ありがとうございました。
明日、引退。

カウントダウンブログ

2018-07-09 | 活動日記
こんにちは!なづなです。
今日はカラオケ大会でした。
盛り上がりすぎてTwitterを更新するのを忘れました…。すいません。






さて、本日は神龍先輩です。








↓↓↓









どうも!このブログは打ち上げ後のサイゼリヤで書いております。

あぁ…もう引退なんですね…。
いやだなぁ…みんなと会えなくなるのが本当に寂しい…学生生活の中で半分以上のエネルギーを部活に費やしてきた自分が、部活のない生活を送ってるのが想像できないです。

もうブログ書かなくていいですか???
書かなかったらずっと部員でいられるのに…なんてダメですね。とりあえず、私が経験してきたこととそれを通して伝えたいことを書きますね。ぐだぐだですがお許しください…。


さて、私、実はまんべんなくいろいろなことやったんですよ~。照明.役者.舞監.会計.演出(小芝居)!どれも大変で、正直嫌だと思うこともありましたが、部活のためにいろいろできたのだと思うと今は誇りに感じられます。

いろんな役職を経験すると視野が広がり、様々な方面からアドバイスできるようになります。1つのことを完璧になるまで、突き詰めたい人もいると思いますが、私は広く浅くでもいいから、いろんなことを経験するのも大事だと思います。迷ってることがあれば挑戦してみてください!それでも不安な時は周りの人を頼ってください。たくさんの価値観、捉え方が存在する演劇だからこそ、素直に相談できる仲間がいるだけで心が軽くなると思います。ぜひ、頼れる仲間をつくってください!

はい。長くなりましたが、翔鸞の質問にお答えしましょう!
「私たちの代のいいところはどこですか?」
ん~1人1人の個性が強いとこですかね~。いろんな個性のかたまりで、一緒に過ごすのも楽しいし、傍から見てても面白いです。今までこのメンバーで過ごせたのが本当に嬉しいです!ありがとう!!

では、私から麒麟への質問!
(あ、もう皆さんなんとなくわかってると思うので名指ししました。)
「副部長をやっていて1番やりがいを感じた仕事は?」
あんまり聞いたことない話なんで気になります。麒麟よろしく!!!


では、最後に、今まで支えてくださった保護者や先生方、たくさんのことを教えてくださった先輩方、慕ってくれたかわいい後輩達、一緒に活動してきた同輩、今まで本当にありがとうございました!!!








神龍先輩、ありがとうございました。
引退まで残り2日。

カウントダウンブログ

2018-07-08 | 活動日記
こんにちは!なづなです。
今日は久しぶりのオフでした。春大会から休み無しで部員の皆さんよく頑張りました!





さて、本日は翔鸞先輩です。










↓↓↓










こんにちは!
ここに来るのは久しぶりになります、元広報でした翔鸞です。
今日は誰かさんと電話でオールしたせいで凄く眠いです。
引退ブログ、ということですが残りの3人がいろんな意味で強いので色々託そうと思いますので、私はさらっと書かせていただきます。

演劇部&数学をやりたくないという理由で幕総を目指し、見学は一番乗り、たまたま入学して後ろの席がぶるあいで歓迎公演さそってまんまと入部させ、中学の時私がおっかけ(ファン)をしてた神龍、せっしゅーと出会いこれから一緒に制作できることに興奮、こんな感じで始まった私の高校演劇ライフです。

そんな中で辞めなきゃいけないとか窮地に立たされたりとか、なんか色々あったなぁと今振り替えるとしみじみ思います。約2年半(?)いろんなことありすぎてブログ1ページだけじゃ絶対に足りません。

活動の中では演出3.3割、照明6.5割、役者0.2割(?)くらいでやらせていただいておりました。まぁ大会等で役者をやらない人種でございましたので幕総演劇部出身者以外で私の顔が分かる方はあまりいらっしゃらないと思いますが最後までお付き合いいただければ幸いです。

さて、ぶるあいからの質問、
"この部活に入ってできるようになったことは?"
考えたとき真っ先に浮かんだのは人とのコミュニケーションを以前より上手く取れるようになったことかと思います。未だに言葉使いなどは悪いと自覚している部分もありますが、中学演劇時代と比べてもそこに関しては格段に能力がついた気がします。それは演劇部というちょっと特殊な環境にいることで周りよりちょっとだけ違う成長の仕方が出来たのではないかと思っています。


ありきたりな言葉並びでしか表現できない私をお許しください。

次の質問は、
「私たちの代のいいところはどこですか?」
にします。よろしくね。


今までたくさんのこと、経験させていただきました。先輩、後輩、先生方、その他ご指導くださった皆様、そして同輩。今までありがとうございました!!でも、これからもよろしくお願いします。私もそして、これからの幕総演劇部はまだまだ未来がございます。温かく見守っていただければありがたい限りです。そして、同輩!大好きだぞ!!本当にこんなのに対応してくれてありがとう!!


それではそろそろ...
最後までお付き合いありがとうございました!
この辺でお別れといたします。
私に、幕総演劇部に少しでも関わってくださった皆様!!
誠にありがとうございました!

翔鸞でした!







翔鸞先輩、ありがとうございました。
引退まで残り3日。