滋賀住みのまったり鉄道&サイクリング

鉄道も自転車(ロードバイク)も好きな放浪人の旅日記

キハ40

2017-09-03 20:39:42 | 旅行
北海道にやって来ました。


札幌に泊まり、苫小牧からフェリーで帰るのですが、そのまま千歳線で帰るのも面白くないので、岩見沢を経由して、室蘭本線で苫小牧まで向かいます。



せっかくなので特急ライラックに乗車。789系0番台です。かつての新青森ー函館間で「スーパー白鳥」として活躍していました。



札幌駅を出てすぐ、最高速度の120キロに。わずか24分で岩見沢駅へ到着。



ここからはローカル線の室蘭本線へ。車両はキハ40です。



田舎路線を窓を開けてのんびり景色を楽しめました。



石勝線と合流する追分駅に到着。





まもなく苫小牧駅に到着。札幌駅からは約2時間の旅でした。


大阪の長野へ

2017-08-09 12:22:42 | 旅行
今日は自転車をこぐために王寺駅からスタートです。

早速、奈良方面で踏切事故があったらしく、快速が来ないまま後発の普通が先に出ます。



まぁ、もともと普通に乗るつもりだったんですけどね。



柏原駅で下車します。ダイヤが乱れてるため、普段は行わない遅れていた快速の退避を行いました。



続いては、近鉄に乗り換え。3駅しかないので、1編成で運用している道明寺線に乗り換え。

2両です。



あっという間に道明寺駅へ。



準急河内長野行きに乗り換え。



うたた寝してたら河内長野駅に着きました。

この後、サイクルスポーツセンターへ。

久々に運動しました。


終電

2017-07-18 17:48:39 | 旅行
とある用事で、大阪城公園から終電で帰ります。

201系が来ましたね。



この光景もいつまで見れることやら…



大阪0時発野洲行きの新快速に乗り込みます。京都駅で普通野洲行きに接続。

僕の大阪駅からの終電ですね。
考えてみると大阪にいて0時発に乗れば間に合うってすごいですよね。

新快速恐るべし( ̄∇ ̄)



京都に0時30分に着きました。乗り換えの必要はないのですが、せっかくなので本当の終電で帰りましょう。



こちらが京都駅始発の最終野洲行き。201系での運行です。

最寄りの南草津に着いたとき、反対側のホームの電気は消してありました。

家に帰ったらすぐに寝てました。

比叡山

2017-07-15 11:52:27 | 旅行
比叡山超えて京都まで行ってきました。



浜大津駅にて京阪電車撮影。



近江神宮前駅から比叡山の山道に入ります。



山中越えは久々なんできつかった…
でも、登りきった時の達成感、久々に味わえたのでよしとしましょう、笑

ただ、せっかく登ったのに景色がいい場所がない〜



比叡山ドライブウェイのゲートで許してください🙄

このあと、京都側に降りて、蹴上、山科、大津、を経由して草津に帰りました。

伊賀街道と秘境駅

2017-05-27 20:00:44 | 旅行

先日、奇跡的にしまかぜの1番前を取れた僕は、全面展望にひったすらかぶりついていましたが(笑)、そのとき青山町〜伊勢中川の車窓に感動したのです。

すごい!こんな近く(草津住み)に緑が生い茂ってふ場所があったとは!!これはチャリで走らなくては!(謎)

というわけで、前から気になってた近鉄の秘境駅西青山駅にも寄り道できるし、今日は伊賀〜津(伊賀街道)メインのポタリング(ロードバイクで観光メインに走ること)を実行してまいりました。

朝、9時にスタート。天気もくもりだが良しとしよう。草津から信楽を抜け甲賀市に向かいます。途中の風景。

これでも充分、緑豊かですが今日の僕は無性に伊賀街道を走りたかったのです。あの車窓から見た景色を求めて。


順調に走り、三重県の伊賀市へ。

だそうです。僕は歴史には詳しくないんですが、忍者の話題となると伊賀だの甲賀だのいいますよね。忍者の話題を通して市が活性化していくことを願って、ひたすら漕ぐ。昼過ぎに西青山駅に到着。

おお、近鉄の秘境駅は高架なんですね。

もちろん、駅員がおらず切符は表を見て列車内で買うよう表記されていました。しかし、1日の乗り降りが、2,3人の駅の割には1時間に2本、さらに特急がひっきりなしに通過するので秘境駅っぽくないですね〜。

ちなみに列車が近づいたとき通過メロディーが流れるのですが、停車する列車であっても通過メロディーが流れ続けていました(笑)

あと、トイレが立ちション式だった…。そんな西青山駅を後にひたすら伊賀街道を進み、三重県最大の都市、津に到着。津市のB級グルメらしいカレー焼きをいただくことに。

少しかためのカステラの生地にカレーが入っており食べやすかったです。お値段も130円とお手頃。カレー、あんこ、クリームの3種類の味がありました。次来た時はあとの2つも食べよう。

最後は列車で帰ります(笑)

ちなみに津から草津までの乗車券は1340円でした。


念願だった伊賀街道を走れたのは良かったです。最大標高も500mほどだったのでいい運動になりました。