P@blog de goo♪

毎日なんて無理なんです… えぇ、無理なのょォ~。

若者にしか聞こえない音、あなたは聞こえる?

2006-10-13 | 雑学 ヘェー∩ヾ(・∀・ )
ユーモアにあふれ、科学への関心を高めた研究に贈られる 「イグ・ノーベル賞」なる賞があるんだそぉです。 初めて聞いたw このイグノーベル賞、仮想ペット飼育玩具『たまごっち』や 犬語翻訳装置『バウリンガル』も受賞している栄誉ある(?)賞。 あのドクター中松も受賞している賞なので、だいたいどのような系統の研究に 贈られる賞なのか察していただけると思う。 だって!おもしろぉ~~~いっ  今年の平和賞 . . . 本文を読む

漢字の名前!

2006-06-23 | 雑学 ヘェー∩ヾ(・∀・ )
ワタシ的に、すこぶる衝撃の発見 モノゴコロ付いた頃から、肌着のグンゼは「グンゼ」でお馴染みでした。 今日ひょんなコトから、実は漢字の名前だったことが解りました。 「 郡 是 」     ∩ヾ(・∀・ ) ヘェーヘェーヘェー ≪以下、企業理念より≫ 明治29年8月、何鹿郡(いかるがぐん)(現・京都府綾部市)の地場産業である蚕糸業を振興することを会社設立の趣旨として、創業者・波多野鶴吉によって . . . 本文を読む

六月 「水無月」

2006-06-22 | 雑学 ヘェー∩ヾ(・∀・ )
 北海道も連日梅雨空です・・・。 先日、 『卯の花腐し』(うのはなくたし)と言ぅ言葉の記事を書きましたが 日本語って、ホントに風流なんですねぇ~ 六月は梅雨時期なのに、何故「水無月」みなづきなのか? その昔『無(な)』は、格助詞の『~の』と同じ使われ方をしていたそぉです。 水の月  水な月  水無月 ∩ヾ(・∀・ ) ヘェーヘェーヘェー 『~が』 も 『~の』と同じ感じですかね? . . . 本文を読む