goo blog サービス終了のお知らせ 

おじさん60のぶらぶら歩き ーファイダーから見た世界ー

名所旧跡や自然の移り変わり等,見たまま感じたままに写真で表現します。

駅前広場に立つ「とんど」

2017-02-07 10:00:00 | 日記

2月上旬に三原駅前を通ると,名物の「とんど」が地域の人によって立てられていました。

この「とんど」は,広島県では伝統的に続く行事で,1年間の家内安全と健康を願って

1月中旬から立てられています。

「とんど」には,正月に飾ったしめ縄やお札,子どもたちが書いた書き初め等が飾られ,

その後燃やされます。残り火で竹に挟んだ餅を焼き,それを食すると1年間健康で過ごせる

と言い伝えがあります。この行事を長く残したいものです。

ライトアップした「とんど」は,昼間に見る風景とは違って,とても幻想的でした。

 


最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
幻想的 (トシちゃん)
2017-02-10 11:30:58
バックの暗い空の中に緑の「とんど」がとても綺麗で神秘的に感じます。
一度見たいものですが,仙台からは御地は遠くていけそうもありません。残念!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。