今日は朝から外が騒がしく、2階から
見学していました。
24年前この家を建てた時から、この電柱が
取り外されることを待っていました。
20年前から電気が地下に埋まると言われていました。
一昔前から言われてて、今日やっと現実化されました。
まず街灯が設置されて、ますますドライブウェイが
狭くなっていました。
クレーン車が横付けされ
電線が切られました。
そして違うクレーン車が来て
クレーンで電柱を抜いてしまいました。
抜いた後は
この通りスッキリしました。
かかった時間は、だいたい1時間
これで車の出し入れが、ゆったり出来ます。
24年間待ち続けたのが、たった1時間で終了
これからドライブウェイのペイビングを
綺麗にしてスッキリです。
今住んでいる家は、17年前に新築したのですが、今年は色々
壊れて来る年のようです。
まず電気のヒューズ関係、そして水道関係、ガス関係、
生活ラインが順番に、壊れてきました。
17年で壊れるものでしょうか?
オーストラリアの建築はいい加減な工事しかできないようです。
地震がない国ですのであまり考えていないようです。
次は何が壊れるのか心配になります。
突然の画像ですが、今ゆっくり作っているバッグのマチ部分です。
こちらはフロント部分
私のお気に入りがらリバティービニコ
名はコースト、ラミネートだから好きな柄
夏にぴったり、去年買ったのですが、夏の終わりにはもう売り切れ
リバティーは売れ行きがとっても早いです。
今年は再販されていないようです。もう出てこないのかなー?
そうすると貴重な一点ですね。
久しぶりの オークション開催中
いつもクリックありがとうございます。
なんだか映画のタイトルになりました。
パースは荒れ模様ですが、やっと涼しくなりました。
自慢の中庭
3個の部屋から観れるこの家の中央に位置する庭です。
ベッドルームから見た庭、純日本風
キッチン、ダイニングから見えるのはほぼ全体の庭が見れます。
料理しながらとっても気分良いです。
昨日春の名残の花を買ってきました。
ベッドサイドの窓辺に植えました。
ラベンダーとペチュニア、
パースの冬は寒くないので、これから3ヶ月は咲いています。
池の周りに植えたみかんの木に実がなりもうすぐ収穫期です。
こんなに小さな木でも4個の実がなりました。
クリーマの新作は辛子色の帆布バッグ
太陽の光のようなデザインのポケットをつけてアクセントに
8号の帆布は大変、手縫いの部分がとっても硬くてもうギブアップ
これでおしまいにします。
いつも有り難うございます。
とっても励みになります。