goo blog サービス終了のお知らせ 

小作台小ブログ

日々の様子を紹介します。

清里移動教室(5年)2013.107~10/9

2013年10月16日 | 移動教室
学びがいっぱい 思い出がいっぱい

音楽鑑賞教室

2013年09月28日 | 学校
ストリングラフィの演奏を聴きました。これは、糸電話の原理を利用した手作り楽器です。体育館全体が楽器となり、その中で音楽を聴く体験をしました。作り方も教えていただいたので、さっそく作ってみた子もいます。

OJB小作台小学校ジュニアバンド

2013年09月08日 | OJB


OJB(小作台小学校ジュニアバンド)平成25年度の活動(4月~8月)
4月 始業式(小作台小学校)♪校歌
5月 運動会(小作台小学校)♪ファンファーレ♪ブリリアントマーチ♪得賞歌
  ♪運動会の歌♪校歌♪コンバットマーチ
7月 多摩地区小学校管楽器演奏会(武蔵野市民文化会館)♪ふじ山
  ♪パーカッションのための~笑顔で元気 
  はむら夏まつり(羽村駅前)♪銀河鉄道999♪ふじ山♪あまちゃん♪風になりたい
8月 星空のコンサート(羽村西小学校)♪銀河鉄道999♪ふじ山
  ♪パーカッションのための~笑顔で元気♪アフリカン シンフォニー

3年生 羽村リコーダーアンサンブルによるミニコンサート

2012年06月15日 | 学校
ソプラノからバスまでいろいろなリコーダーの紹介がありました。
いつもと違ったリコーダーに子供たちは、びっくり。

ディズニーやジブリの曲を演奏してくださったり、
リコーダーの伴奏と一緒に「ドレミの歌」を歌ったりしました。


5年生 田植え体験

2012年06月12日 | 学校
チューリップ畑のところで、田植え体験をしました。
地域の方々に苗の植え方を教わりました。
始めは、足元の感触にびっくりしていた子供たちも徐々に慣れ、
一列に並んで上手に植えられるようになりました。
この体験を通して、米づくりの苦労を感じることができたようです。


離任式

2012年05月17日 | 学校
離任・退職された先生との再会を心待ちにしていた子供たち。
温かい拍手と共に、離任式が行われました。

それぞれの先生に、心を込めてメッセージと花束を贈りました。
一緒に学んだこと。楽しかったこと。
先生たちと過ごした日々が、思い出されます。

先生たちからもお言葉を一人一人いただき、子供たちの心に響いていました。

一生懸命練習した離任式の歌と、小作台小学校の校歌。
聴いていた先生たちはとても嬉しそうでした。

最後に、子供たちとの間の道をゆっくり歩いてもらいました。
握手やハイタッチをして、最後の時間を過ごしました。
思い出は、いつまでも続きます。

離任・退職された先生方、本当にありがとうございました。
また、いつでもあそびにきてくださいね。


4・5年生 オーケストラ鑑賞教室

2012年05月08日 | 学校
 ゆとろぎの大ホールに、市内の小学生が集まりオーケストラ鑑賞教室が行われました。
今年は、国立音楽大学オーケストラのみなさんで、指揮者は工藤俊幸先生でした。

~子供たちの感想~

・ソプラノ独唱の人は、マイクなしであんなに大きな声が出てすごいと思いました。
  (4年 女)

・「ボレロ」は、2種類のメロディーが何度も繰り返され、いろいろな楽器でえんそうしていました。
 最後はオーケストラが一丸となってジャンと終わり、そのあとのシ~ンが気持ちよかったです。
  (5年 男)

・オーケストラの伴奏で歌った「ビリーブ」は、とてもいい声が出ました。
 ほかの学校の人たちといっしょに歌って、ホールにひびきわたりました。
  (5年 女)

・楽器が大きくなると音が低くなるということがわかりました。
  (4年 男)

音楽集会・離任式の歌練習

2012年04月26日 | 学校
5月2日(火)は離任式です。
2~6年生がお世話になった先生方へ、気持ちを込めて歌う練習をしました。
去られた先生方と1か月ぶりの再会。
楽しみですね・・・。



1年生遠足 わかぐさ公園

2012年04月20日 | 学校
4月20日(金)、心配していた雨にも降られず、わかぐさ公園へ遠足に
行くことができました。
公園には、たくさんの遊具があり、約2時間おもいっきり遊びました。
「なかよく遊ぶ」という約束をよく守り、順番に交代したり、譲り合ったりして、
友達と遊ぶことができました。
舞い散る桜の花びらを、キャッチして、桜ぶえでも楽しんでいました。
たくさん遊び、往復1時間の道のりも、頑張って歩いた1年生。
帰りはへとへとでしたが、「楽しかった~!!」と元気な声。
とてもいい一日となりました。

H24 委員会紹介集会

2012年04月19日 | 学校
4月19日(木)委員会紹介集会がありました。
小作台小学校には、代表、飼育、集会、体育、図書、放送、保健、栽培の8つの委員会があります。
委員長さんが、仕事の内容やみんなへのお願いを発表しました。
体育館で、マイクを使わず大きな、声で堂々と話すことができました。