microSDをMS PRO DUOに変換するアダプター「TwinMOS メモリースティックDuo 変換アダプター FAMSCDS」が上海問屋でも999円で発売中。ここはメモリーカード類も安くて1GのmicroSDと合わせて3,000円以下で買える。楽天でのレビューを読むと、PSPでも使えるが、正規のMS PRO DUOよりも厚いため初期型ではきつくて抜けにくくなるらしい。PSPでこのアダプターとA-DATA microSD 1GBの組み合わせで認識できたらしい。
SDカード対応の理想的なコンポ。しかも安い。楽天で調べると9,580円から売っている。
EXEMODE CDR-300はCDR-291から進化したモデルで、従来のものと同様、パソコンなしでCDをMP3形式でSDカード/USBメモリに録音できるほか、新たにFMラジオや外部入力からの音もダイレクトにMP3で録音できるようになったので、古いカセットテープやMDなどの音もデジタル録音できるようになった。でもなぜか本体のAMラジオの音は録音できないらしい。注意すべきはカセットやMDの録音は再生用のプレーヤーが別に必要。
このコンポのよさそうな所は、
・音楽CDのほかにCD-R/RWとSDカードとUSBメモリのMP3とWMAが再生できること。
・カセットやMDはないため本体はコンパクトで、おまけにスピーカーもコンパクトで、パソコン周りに置きやすいところがいい。パソコンに繋げるならスピーカーを取り外して更にコンパクトにできる。
・フロントに入力端子とヘッドフォン端子があって使いやすそう。
EXEMODE CDR-300はCDR-291から進化したモデルで、従来のものと同様、パソコンなしでCDをMP3形式でSDカード/USBメモリに録音できるほか、新たにFMラジオや外部入力からの音もダイレクトにMP3で録音できるようになったので、古いカセットテープやMDなどの音もデジタル録音できるようになった。でもなぜか本体のAMラジオの音は録音できないらしい。注意すべきはカセットやMDの録音は再生用のプレーヤーが別に必要。
このコンポのよさそうな所は、
・音楽CDのほかにCD-R/RWとSDカードとUSBメモリのMP3とWMAが再生できること。
・カセットやMDはないため本体はコンパクトで、おまけにスピーカーもコンパクトで、パソコン周りに置きやすいところがいい。パソコンに繋げるならスピーカーを取り外して更にコンパクトにできる。
・フロントに入力端子とヘッドフォン端子があって使いやすそう。
micro SD→MS Pro Duo変換アダプタ MSDX2-ADPは、MS Pro Duo対応機器にmicro SDを代用できるアイテム。GENOで1,490円で売っている。パッケージに「PSP対応」と書いてあって、携帯用に使っているmicro SDでも1500円程度のパーツでPSPで使えるようにできるのがうれしい。価格comでみると、ソニー純正の1GBのMS Pro Duoは3,464円で、アダプタ+1GBのmicro SDの値段とそれほど変わらないが、micro SDにはminiSD用とSD用のアダプターがあって豊富な機器に使えるし、値段も安くなってきているのでmicro SDを使いまわした方がいい。
このMP3プレーヤーamazonで2,980円の激安だったため、感激して衝動買いしてしまった。
使ってみた感想
○
・内蔵512MBプラスSDカード最大2GB対応で使いやすい。
・カナル型イヤフォンは音漏れがしにくいのと、はずれにくいのと、耳掛け型と違ってつけたまま眠ってしまっても耳が痛くならない所が気に入っている。
・写真で見るより小さくて邪魔にならない。色もOK。
・小さくてもボタン操作は大きめで車の運転中でも操作できそう。
・FMラジオが海外と日本と選べる。海外にあわせたらテレビの音声が入った。
・USBから電源がとれる。FILCO モバイルクルーザーが使えたので電源に困らない。
・SRS WOWが思っていたよりもいい音響だった。
・付属のアームバンドは工夫次第ではいろんな所に固定できそう。ストラップより実用的。
・ストップウォッチが付いている。
・単四電池で17時間は持つほうだと思う。まる1日くらい平気で持つ。
×
・ストラップの穴がない。ストラップが付けられないのは不便。
・USBから電源をとれるのはUSBコードの接続先がコンセントだけで、パソコンに繋ぐとUSB接続画面から再生画面に変えられない。
・電池の蓋や、SDカードとUSBの差込口のゴムはなくさないように気をつけよう。
・フォルダ単位での再生はできないので、MP3に変換したときに曲番だけのものは必ずタグを編集しなければならない。
・再生スピードを変えられないので語学には向かない。
使ってみた感想
○
・内蔵512MBプラスSDカード最大2GB対応で使いやすい。
・カナル型イヤフォンは音漏れがしにくいのと、はずれにくいのと、耳掛け型と違ってつけたまま眠ってしまっても耳が痛くならない所が気に入っている。
・写真で見るより小さくて邪魔にならない。色もOK。
・小さくてもボタン操作は大きめで車の運転中でも操作できそう。
・FMラジオが海外と日本と選べる。海外にあわせたらテレビの音声が入った。
・USBから電源がとれる。FILCO モバイルクルーザーが使えたので電源に困らない。
・SRS WOWが思っていたよりもいい音響だった。
・付属のアームバンドは工夫次第ではいろんな所に固定できそう。ストラップより実用的。
・ストップウォッチが付いている。
・単四電池で17時間は持つほうだと思う。まる1日くらい平気で持つ。
×
・ストラップの穴がない。ストラップが付けられないのは不便。
・USBから電源をとれるのはUSBコードの接続先がコンセントだけで、パソコンに繋ぐとUSB接続画面から再生画面に変えられない。
・電池の蓋や、SDカードとUSBの差込口のゴムはなくさないように気をつけよう。
・フォルダ単位での再生はできないので、MP3に変換したときに曲番だけのものは必ずタグを編集しなければならない。
・再生スピードを変えられないので語学には向かない。
amazonでSDMX2-512B-J65A Dオーディオプレーヤー 512MB ブルー が2,980円で売っている。
今買えるMP3プレーヤーの中で最もお得なプレーヤー。
・内蔵512MB
・SDカード最大2GB対応
・MP3/WMA対応
・ディスプレイ付き
・単四電池駆動
・FMラジオ付き
・カナル型イヤフォン付き
・SRS WOW+5種類のイコライザ
SDカード型は理想的。
音楽の転送がSDカードの転送スピードで転送できるのと、SDカード対応のコンポや、カーオーディオや、DVDプレーヤーなどや、ニンテンドーDSのプレイやんで聴きたいときは、SDカードを入れ替えて、その機器の操作で聴けるので便利。PS3やWiiもSDカードスロットが付いているので、聴けるかもしれないし聴けるようになるかもしれない。普通のケータイはAACだけの対応のものが多くてSDカードの連携はできないが、ipodを買う予定の人はこっちを買うと相当お金が節約できるので、残ったお金でケータイをPDA型に変えればケータイでも聴けるようになる。
バッテリー内蔵タイプはバッテリーの寿命までしか使えないのに対して、乾電池型は、移動中にバッテリーが切れたら、乾電池がどこでも買えて手に入れやすいのと、充電池で使うとコストが安くすむのが魅力。充電池はeneloopが良いらしい。
SANYO eneloop 充電器 単4形2個セット (単3形・単4形兼用) N-MDR0204S
アマゾンで2,002円
今買えるMP3プレーヤーの中で最もお得なプレーヤー。
・内蔵512MB
・SDカード最大2GB対応
・MP3/WMA対応
・ディスプレイ付き
・単四電池駆動
・FMラジオ付き
・カナル型イヤフォン付き
・SRS WOW+5種類のイコライザ
SDカード型は理想的。
音楽の転送がSDカードの転送スピードで転送できるのと、SDカード対応のコンポや、カーオーディオや、DVDプレーヤーなどや、ニンテンドーDSのプレイやんで聴きたいときは、SDカードを入れ替えて、その機器の操作で聴けるので便利。PS3やWiiもSDカードスロットが付いているので、聴けるかもしれないし聴けるようになるかもしれない。普通のケータイはAACだけの対応のものが多くてSDカードの連携はできないが、ipodを買う予定の人はこっちを買うと相当お金が節約できるので、残ったお金でケータイをPDA型に変えればケータイでも聴けるようになる。
バッテリー内蔵タイプはバッテリーの寿命までしか使えないのに対して、乾電池型は、移動中にバッテリーが切れたら、乾電池がどこでも買えて手に入れやすいのと、充電池で使うとコストが安くすむのが魅力。充電池はeneloopが良いらしい。
SANYO eneloop 充電器 単4形2個セット (単3形・単4形兼用) N-MDR0204S
アマゾンで2,002円
今日届きました。
このDVDプレーヤーはカードスロット/USBポート付きのDVDプレーヤーでとても便利。ウラ技的な使い方として、このUSBポートを電源にしてMP3プレーヤーを聞くこともできる。
このプレーヤーは、画像ファイルを再生するモードが「再生ボタン」のスライドショーのほかに、「決定ボタン」で再生すると任意に次の画像に移れるので、テキストファイルの写真化(640×480)で、テレビで青空文庫をじっくりと自分のペースで読む事ができる。
この方法でテキスト写真をサッとSDカードに入れて持ち出して、テレビの前のソファーに座りながらテレビ画面の青空文庫を楽な姿勢で読める。
DivXとXviDとただのMPEG4は再生できたけど、MS-MPEG4 V1/2/3は再生できなかった。映像に付ける音声はMP3のほかにAC3も可能。
カードリーダーをUSBポートに差してコンパクトフラッシュを読み込ませる事もできた。
このDVDプレーヤーはカードスロット/USBポート付きのDVDプレーヤーでとても便利。ウラ技的な使い方として、このUSBポートを電源にしてMP3プレーヤーを聞くこともできる。
このプレーヤーは、画像ファイルを再生するモードが「再生ボタン」のスライドショーのほかに、「決定ボタン」で再生すると任意に次の画像に移れるので、テキストファイルの写真化(640×480)で、テレビで青空文庫をじっくりと自分のペースで読む事ができる。
この方法でテキスト写真をサッとSDカードに入れて持ち出して、テレビの前のソファーに座りながらテレビ画面の青空文庫を楽な姿勢で読める。
DivXとXviDとただのMPEG4は再生できたけど、MS-MPEG4 V1/2/3は再生できなかった。映像に付ける音声はMP3のほかにAC3も可能。
カードリーダーをUSBポートに差してコンパクトフラッシュを読み込ませる事もできた。
EVERGREEN EG-D3000SDF21
カードスロット/USBポート付きのDVDプレーヤーは、すぐにストレージ内の動画、音楽、画像を再生できるほか、外付けハードディスクのファイルを再生できたり、携帯のminiSDカードの画像までも見ることができる。MP3/WMA対応だから、コンポにつなげればすぐに音楽を聴けてSDカード対応のコンポのように使える。さらに、USB経由でポータブルMP3プレーヤー内の音楽も聴ける。カードスロット/USB型のDVDプレーヤーはテレビ1台に付き1台ずつあっても良いくらい便利だ。
このプレーヤーは小型で場所をとらないのと、MPEG1/2/4をDVD-VIDEO形式にファイナライズ(オーサリング)しなくても再生できるのと、音声の5.1ch出力端子が付いているところと、リージョンフリーなところが良い。マイク端子、VGA端子はなし。日本語の表示は文字化けすることもあるらしいので、場合によってはローマ字などでファイル名を記入する必要がある。
これはディスプレイのデサインが鏡面仕上げでカッコいい。
上海問屋では9,980円だけど、ググッてみるともっと安いところも見つかる。
コンパクトさにこだわらないなら、AXISのDVD-1002CUとDVD-S333Aはカラオケ機能のマイク端子とVGA端子が付いていて良い。DVD-S333Aはカードスロット/USBポートは付いてなくてリストから外すべきだが、マイク端子が2つでカラオケでデュエットが可能でパネルが鏡面仕上げでカッコいいので気になった。S-901HG「すご技」はマイク端子2つでカラオケでデュエットが可能だがVGA端子はなし。fpiediのDV350MはコンパクトタイプでUSB端子だけ付いていてVGA端子付き。fpiediのDV501Xはちょっとだけ広くて、カードスロット/USBのどちらもあるがVGA端子はなし。TERA MR ZTO-256は大きくてVGA端子とマイク端子はないが、デザインはまあまあで値段は一番安い。
要チェックプレーヤー
・EVERGREEN EG-D3000SDF21
・AXIS DVD-1002CU
・AXIS DVD-S333A
・S-901HG「すご技」
・fpiedi DV350M
・fpiedi DV501X
・TERA MR ZTO-256
カードスロット/USBポート付きのDVDプレーヤーは、すぐにストレージ内の動画、音楽、画像を再生できるほか、外付けハードディスクのファイルを再生できたり、携帯のminiSDカードの画像までも見ることができる。MP3/WMA対応だから、コンポにつなげればすぐに音楽を聴けてSDカード対応のコンポのように使える。さらに、USB経由でポータブルMP3プレーヤー内の音楽も聴ける。カードスロット/USB型のDVDプレーヤーはテレビ1台に付き1台ずつあっても良いくらい便利だ。
このプレーヤーは小型で場所をとらないのと、MPEG1/2/4をDVD-VIDEO形式にファイナライズ(オーサリング)しなくても再生できるのと、音声の5.1ch出力端子が付いているところと、リージョンフリーなところが良い。マイク端子、VGA端子はなし。日本語の表示は文字化けすることもあるらしいので、場合によってはローマ字などでファイル名を記入する必要がある。
これはディスプレイのデサインが鏡面仕上げでカッコいい。
上海問屋では9,980円だけど、ググッてみるともっと安いところも見つかる。
コンパクトさにこだわらないなら、AXISのDVD-1002CUとDVD-S333Aはカラオケ機能のマイク端子とVGA端子が付いていて良い。DVD-S333Aはカードスロット/USBポートは付いてなくてリストから外すべきだが、マイク端子が2つでカラオケでデュエットが可能でパネルが鏡面仕上げでカッコいいので気になった。S-901HG「すご技」はマイク端子2つでカラオケでデュエットが可能だがVGA端子はなし。fpiediのDV350MはコンパクトタイプでUSB端子だけ付いていてVGA端子付き。fpiediのDV501Xはちょっとだけ広くて、カードスロット/USBのどちらもあるがVGA端子はなし。TERA MR ZTO-256は大きくてVGA端子とマイク端子はないが、デザインはまあまあで値段は一番安い。
要チェックプレーヤー
・EVERGREEN EG-D3000SDF21
・AXIS DVD-1002CU
・AXIS DVD-S333A
・S-901HG「すご技」
・fpiedi DV350M
・fpiedi DV501X
・TERA MR ZTO-256
上海問屋の999円プレーヤーを買いました。今は期間限定で送料無料プラス代引きも無料なので本体の値段だけで手に入れた。音は割れてこもった感じになるが、999円で乾電池やストラップ付きイヤーフォンや転送コードのセットの値段なので文句は言えません。それどころか色が良くて持っていてとても満足です。携帯に使っているA-DATAの60倍速のminiSD256MBでも使えました。このプレーヤーは液晶画面がないのであまり大容量のSDカード内に大量のファイルを入れては曲が探しにくくて使いにくいかもしれない。ジャンルごとにSDカードを使い分けた方が曲の検索が早いかもしれない。シンプルでボタンが大きいので車の運転中も操作が細かくなくて使いやすそう。携帯電話の音楽再生機能では聴きにくかったポッドキャストのMP3が聴きやすくなった。そもそも、ポッドキャストの音声をAACに時間をかけて変換してまでは聴きたくない。SDカード型のMP3プレーヤーは容量が足りなくなったらSDカードを買い足せば良いだけなのと、転送がSDカードの最速の値で出来るのと、いろんな機種で使いまわせるのがメリットで飽きずに長く使えそう。
それと、このプレーヤーの欠点は電池の持ちが短いのと、USBに繋いでも電源を取れない所。
それと、このプレーヤーの欠点は電池の持ちが短いのと、USBに繋いでも電源を取れない所。
EXEMODE マルチコンポ 9800円ぐらいで買えるらしい。SDカードとUSBメモリのMP3/WMAが聴けるコンポ。コンパクトなプレーヤーでカセットとMDは使えないみたい。フロントにヘッドフォン端子とAUX入力端子が付いている。音楽CDのほかにCD-R/RWの再生ができて、CD-R/RWに記録されたMP3/WMAの再生も可能。AUX入力が前にあって抜き差ししやすいところと、本体もスピーカーもコンパクトでパソコンの周りに置きたくなるところがいい。パソコンの近くに置くことでパソコンの音をコンポに繋いで聴いたり、音楽をUSBメモリやSDカードに転送してすぐコンポで聞けたり、コンポのラジオをパソコンで録音するのにも便利。
●CD-R/RWのMP3/WMAの再生が必要な理由
カーオーディオにはあまりSDカード対応のものが少なく、最近のはCD-R/RWのMP3/WMAの再生対応のものが多いのは、車にはSDカードのコンパクトさのメリットは生かされないのと、SDカードの容量あたりの値段よりCD-R/RWの方が格安だから、車にはCD-R/RWが向いているということになるため。
●CD-R/RWのMP3/WMAの再生が必要な理由
カーオーディオにはあまりSDカード対応のものが少なく、最近のはCD-R/RWのMP3/WMAの再生対応のものが多いのは、車にはSDカードのコンパクトさのメリットは生かされないのと、SDカードの容量あたりの値段よりCD-R/RWの方が格安だから、車にはCD-R/RWが向いているということになるため。
BDP-1850 8型TFT液晶モニター搭載
メモリーカード(SD、MMC、メモリースティック)スロットとUSB端子装備
動画をDVDに焼いて見るよりもメモリーカードに入れる方が簡単で早そう。
DivX対応
外部入力が無いのでモニタとしては使えないのが残念
メモリーカード(SD、MMC、メモリースティック)スロットとUSB端子装備
動画をDVDに焼いて見るよりもメモリーカードに入れる方が簡単で早そう。
DivX対応
外部入力が無いのでモニタとしては使えないのが残念
EVERGREEN EG-D3000SD 上海問屋で税込 9,980円
動画をDVDに焼くのは時間がかかってめんどう。高価だけどSDカード/フラッシュメモリだと簡単で早くてコンパクトで使い回しがしやすい。ポータブルDVDプレーヤーにもSDカードスロットが付くのを待った方がいいかもしれない。そしたら、使い方によってはポータブルDVDよりコンパクトなPSPを買った方がいいかも。
動画をDVDに焼くのは時間がかかってめんどう。高価だけどSDカード/フラッシュメモリだと簡単で早くてコンパクトで使い回しがしやすい。ポータブルDVDプレーヤーにもSDカードスロットが付くのを待った方がいいかもしれない。そしたら、使い方によってはポータブルDVDよりコンパクトなPSPを買った方がいいかも。
TOPONE SDカードスロット内蔵 CDコンポTEC-SD06W Joshin webでの価格9800円
MDとカセットが要らないなら、これはコンパクトで安くていいかもしれない。
SDカードやUSBメモリのMP3、WMAのほかにCD-RやCD-RWに焼いたMP3/WMAも再生できる。
USB接続機器→SD/SD→USB接続機器に簡単録音!
AUX端子の入力端子が付いている。
MDとカセットが要らないなら、これはコンパクトで安くていいかもしれない。
SDカードやUSBメモリのMP3、WMAのほかにCD-RやCD-RWに焼いたMP3/WMAも再生できる。
USB接続機器→SD/SD→USB接続機器に簡単録音!
AUX端子の入力端子が付いている。