goo blog サービス終了のお知らせ 

アキレス外断熱工法をベースにした健康快適住宅:クレバーホームの研究・販売 有限会社大友工務店一級建築士事務所

秋田県大仙市
高耐震構造の高断熱高気密オール電化住宅で
皆様の快適・健康・安心生活をお守り致します

[耐酸被覆鋼板] 谷コイル・谷コイル広幅

2012-06-03 10:28:35 | ●技術情報・データ集
乾式工法でスピーディに施工

厳寒の中でも加熱不要。四季を通じて、どんな加工も手間いらずの乾式工法で、早く簡単にできます。

落し口は自由に取り付け可能

落し口には、大型雨とい用「自在ドレン」が使えます。(小径~VU200まで対応。)

 
大型建物の軒とい・谷といに使えます

◎工場・倉庫の谷とい・水切り
◎体育館などの箱とい
◎パラペットの内とい
◎ビル・マンションの屋上屋根の軒とい

構造図

谷コイル

 

豊富なバリエーションをご用意
幅・芯材厚・カラーのいずれも豊富に取り揃え、さまざまな雨仕舞の加工材料として、大きな効果を発揮します。

●カラーは、ねずみ・くろ・両面色違い(表面:ねずみ/裏面:くろ)の3種類。
●幅は600・914・1000・1200mmの4種類。
●芯材厚は0.4・0.5・0.6・0.8・1.0mmの5種類。

谷コイル

谷コイル広幅

 

底部を1000mmまで継ぎ足しなしで施工可能
1000mmの底部をつくる場合、施工現場や工場での継ぎ足し加工が不要で、「谷コイル」に比べて施工時間が約1/6に短縮できます。

防水・防錆に優れた一体成形
従来の継ぎ足し加工におけるシーリング塗布部からの水もれや、長時間使用によるリベットのサビなどの問題もほとんど心配いりません。

●カラーはねずみ・くろの2種類。
●長さは3~6.2mです。
●幅は1200mm幅を基準にして1500・1800・2100・2400mmの4種類。大型建物にも多彩に使用できます。
●芯材厚は0.4・0.5・0.6mmの3種類。

谷コイル広幅

谷コイル広幅の幅寸法について

片側接合・両側接合解説図

シーリング材には必ず専用のタニシールをお使いください。
一般市販のシリコン系およびチオコール系、ゴム系、ウレタン系のシーリング材は谷コイルに密着しにくく、トラブルの原因となりますので、必ず専用のタニシールで補修してください。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿