goo blog サービス終了のお知らせ 

お得情報ナビ

お得な情報を拾ってきては、配信していきます!

クールビズ

2011-05-09 14:20:06 | ニュース
大型連休明けの9日、夏の節電対策としてネクタイや上着を着用しない軽装勤務「クールビズ」を例年よりも前倒しで導入する企業が相次いだ。東日本大震災による電力不足問題で、政府は震災被害を受けた東京電力、東北電力管内の企業や家庭に対し、昨年夏に比べて一律15%程度の節電目標を設ける方針。こうした事態を受け、関西でも企業各社が節電対策をまとめ始めており、クールビズの拡大や就業時間を早める「サマータイム」の導入が全国に広がってきた。
パナソニックのクールビズはグループのパナソニック電工と三洋電機も含めた国内の従業員約10万人が対象。従来6~9月の間で実施していたが、終了時期を10月まで延長。冷房の設定温度も上げて節電を徹底する。さらにサマータイムも導入に向け検討している。

 このほか、日本製紙グループ本社は9日からクールビズと就業時間を1時間早めるサマータイムを導入。ダイキン工業は2日からクールビズを開始した。

 金融機関でもクールビズ前倒しの動きが広がっている。りそなホールディングスや三井住友トラスト・ホールディングスは傘下銀行も含め、1カ月前倒しで9日から導入。室内温度が28度以下の場合は原則として冷房を止める。


今年は節電を意識してどうにか夏を乗り切りたいですね~
因みに今ユニクロの夏用インナーが気になります。。。

マッコリ

2011-04-15 15:17:48 | ニュース
韓国の代表的伝統酒のマッコリに、ビールやワインより抗がん成分が最大で25倍多く含まれていることが確認された。韓国食品研究院食品分析センターのハ・ジェホ博士研究チームは14日、マッコリから抗がん物質のファルネソール成分を初めて発見したと明らかにした。ファルネソールは果実酒の重要な香り成分で、1リットル当たり約5~7ミリグラム程度の微量でも抗がん・抗腫瘍性質がある。

特に研究チームが国内で市販中の酒類のファルネソール含有量を分析した結果、マッコリのファルネソール成分はワインやビール(15~20ppb、1ppbは10億分の1)より10~25倍多い150~500ppbに達した。

ハ博士は、「1週間に2日程度、1回に3~4杯のマッコリを飲めば、実質的な抗がん効果があるだろう」と話した。また、「実験の結果、マッコリの混濁している部分にファルネソールがより多く含まれていることを確認した。マッコリを飲む時はよく振って沈んだ部分も一緒に飲むことが健康に良いと言える」と付け加えた。




でも、マッコリが苦手なんですよね~
残念です。

Twitterから実現

2011-04-14 14:00:16 | ニュース
Amazon.co.jpは「ほしい物リスト」機能を使って、被災地に必要物資を寄贈できるサービスを開始した。

 ほしい物リストは、ユーザーがプレゼントされたい商品を登録、公開できる機能。同社はこれを利用して、避難所がAmazonでアカウントを作成して、ほしい物リストに必要物資をリストアップできるようにした。Amazonユーザーはリストアップされた物資をギフトとして購入し、避難所に寄贈できる。

 このサービスはTwitterユーザーが考案し、Amazon.co.jpのジャスパー・チャン社長に提案した。チャン氏は提案を受けてTwitterで「提案ありがとう。やります」と返信し、その翌日このサービスを開始した。

 現在、同社は震災情報ページで明神避難所と陸前高田市消防団高田分団のリストを公開しているが、物資が行き届いたためにリストは空になっている(寄贈されたものは、ほしい物リストの「購入別で表示」から「購入済み」を選択すると見られる)。同社は今後も避難所からの要望に応じてこのサービスを続けていくとしている。

預言者

2011-04-11 14:04:47 | ニュース
東日本大震災を予知した預言者の情報が、続々と上がってきている。

 まずは日本の霊能者・松原照子女史。『幸福の近道』というブログに、1月6日と2月16日に今回の震災を危惧した内容の文章が書かれてある。それによると、日本に55ある原子炉やチェルノブイリの事故のことにも触れ、原発事故を危惧し、強く関心を呼ぶように書かれてある。
 震災が起こるであろう日付は特定されてないものの、松原女史は、太平洋側に動く気配を感じ取り、広範囲に揺れると指摘。さらに「陸前高田」という地名までも限定して書いている。
 彼女の場合は予言ではなく「世見」と言い、見えない世界の存在から未来を教えられ、自身も感じ取っているとのこと。ただいま『幸福の近道』はアクセスが集中し、繋がりにくい状態が続いている。

現在、注目されはじめているのが小林朝夫氏。彼は子供のころから不思議な能力があり、今から6年前に地震で東京が壊滅する夢を見た。その後、都会を離れ地震研究をしている。
 小林氏のブログには、なんと震災前日の3月10日に、M8前後の非常に大きな地震が来ると警告。三陸沖で地震が続いていることから、ほぼ間違いなく関東から東海にかけて大地震が来るであろうと予見していたのだ。
 ブログ『大地震前兆・緊急アラート』によれば、4月7日前後が危険で、4月6日~10日の間に何が起きても不思議ではないという。その間に、原発に再び大事故が起きて爆発する可能性がある。それが福島第一原発に問題が起こるのか、大地震によるものなのかはわからない。しかし、3月11日で今回の事態は終わりではないので、防災の準備をしっかり整えて心構えをして欲しいとのことである。

 予知・予言には賛否両論あるが、あくまでも貴重な情報のひとつとして捉え、慎重に様子を見るべきだろう。

 

この記事を読んで鳥肌たっちゃいました。。。
この情報を100%としなくても念には念を…ということで備えは万全に!!

電気予報

2011-04-07 15:05:50 | ニュース
東京電力管内で電力不足が予想される今夏、経済産業省が、テレビやラジオで天気予報ならぬ「電気予報」の放送を検討していることが6日、明らかになった。近く放送局と調整に入る。計画停電を避けるため、電力需要の3割を占める家庭の節電意識を徹底するよう促す。

 電気予報はニュース番組などで放送される天気予報に続いて、当日や翌日の電力の需要と供給の予測を時間帯別に伝える方法を検討している。猛暑で日中に需要が高まりそうな場合、「冷房の設定温度を上げて」「使わない家電製品の電源を抜いて」といったコメントも添え、視聴者に節電をするよう注意を促す。

 需要が急に跳ね上がって供給を上回り、予期せぬ大停電が起こりそうになれば、「ニュース速報」で電力使用をただちに控えるよう求めるテロップを流す案もあがっている。新聞やインターネットでも、電気予報ができないか検討する。



2011-04-06 15:40:13 | ニュース
気象庁は6日、東京の桜が満開になったと発表した。平年より1日、昨年より5日遅い。同日午前、東京管区気象台の職員が千代田区の靖国神社にある標本木を観察し、9分咲きになっているのを確認した。満開の定義は8分咲き以上。

 同庁によると、今年の桜前線はほぼ平年並みの早さで北上中。3月28日に東京で開花した後、横浜市、埼玉県熊谷市、前橋市、千葉県銚子市、宇都宮市、水戸市と続いた。東海地方の主要都市では満開を迎えている。

 日本気象協会によると、東北地方では3月の気温が平年より低く寒暖の差も激しかったため、開花は平年よりやや遅めの傾向。各地の開花予想日(3月30日現在)は福島市が今月13日、仙台市は14日、盛岡市は23日、青森市は27日。



中国「三一重工」

2011-04-05 14:05:47 | ニュース
3月31日午後、放射能漏れの事故を起こしている東京電力福島第一原子力発電所に1台の大型ポンプ車が到着した。現場で「大キリン」と呼ばれるこのポンプ車は、間もなく1号機への放水を開始した。

 アームの全長は62m。ビルの20階に相当する高い場所からピンポイントで放水できるこのポンプ車を無償提供したのが中国の建設機械メーカー「三一重工」だ。本社がある中国内陸部、湖南省長沙市から上海、大阪を経由して約10日をかけて福島に到着した。

 東京電力の窮状を察し、創業者の1人でカリスマ会長でもある梁穏根会長の鶴の一声で総額約1億円に相当する支援に乗り出した三一重工。

各国で積極的に支援して下さる姿に感動です!!

節電意識は浸透

2011-04-04 15:07:10 | ニュース
アイシェアが節電に関する意識調査を実施。20代から40代のネットユーザー男女1,697名の回答を得た。


3月14日の計画停電開始前から節電に気を使って生活していたか聞くと、「していた」と回答したのは全体の56.3%。「していない」は43.7%だった。実施率は20代で41.0%だったが、30代では54.1%、40代では59.5%と上の年代ほど高い。

 では、計画停電開始後はどうだろうか。3月14日以降、節電を「している」としたのは全体の73.2%。男女別では男性が68.1%だったのに対し、女性は78.7%と10.6ポイントも高い。こちらも年代が上がるほど実施率が高まり、20代では59.0%のところ、30代では70.6%、40代では76.8%にものぼっている。また、自宅が計画停電地域外でも、節電を「している」人が67.2%いることが明らかとなった。


宝くじ共同購入で大当たり~

2011-04-01 15:36:41 | ニュース
アメリカの宝くじで、3億1900万ドル(約265億円)の当たりくじが出た。

 当たりくじはニューヨークの公務員7人が共同購入したもので、幸運な7人はそろって記者会見に登場し、小切手を掲げて喜びの声を上げた。

 賞金3億1900万ドルはアメリカ史上5番目に高額だが、税金が引かれるため、一人が受け取る額は約15億円になるという。



こんなことあるんですね~

宮城のがれき量「23年分」

2011-03-28 15:31:06 | ニュース
東日本大震災により宮城県内で発生したがれきの量は、現時点で1800万トンに上ると推計されることが
27日、分かった。県内で1年間に排出される一般廃棄物量の23年分に相当する。県はがれき処理は一刻
を争うとして、28日から撤去作業に乗り出す方針を決めた。