goo blog サービス終了のお知らせ 

水生生物センターサポートスタッフ

大阪府水生生物センター非公認サポートスタッフのブログです。

大阪湾セミナー 琵琶湖・淀川水系のシジミ類

2011-06-28 | イベント紹介


 大阪湾をテーマに毎年開催している「大阪湾セミナー」、第6回目となる今回は、シジミの生態から漁業まで、まるごと全部集めました。生き物に関心のある方、大阪湾や淀川、琵琶湖の生態系保全に関心のある方、皆様の参加をお待ちしております。
 
                   記
 
1.とき   平成23年7月2日(土曜日)午後1時から5時45分(開場は0時30分)

2.ところ  大阪府庁咲洲庁舎(旧WTC)44階大会議室

3.定員   144名(高校生以上の方)。申し込みは不要です。

4.参加費 無料

5.セミナーの概要
  大阪府では淀川の河口付近でヤマトシジミが年間約50トンとれていますが、その生態や漁業についてほとんど知られていません。本セミナーでは、琵琶湖・淀川水系のシジミ類の生態や漁業の実態と他府県でのシジミ漁業の現状と問題点を紹介します。
 
6.プログラム
  第1セッション:シジミ類の生物学
     1 シジミ類の生物学および琵琶湖・淀川水系における分布ー市民参加型調査の結果からー
     2 淀川汽水域におけるヤマトシジミ各ステージの分布と環境要因
     3 ヤマトシジミ稚貝の空間パターンと微地形との相関
     4 安定同位体比を用いたヤマトシジミの餌起源と生態的位置
     5 ヤマトシジミのセルロース分解機構

  第2セッション:シジミ類の漁業と資源増大
     6 琵琶湖におけるセタシジミ漁業と資源回復
     7 淀川汽水域におけるヤマトシジミ漁業
     8 青森県小川原湖におけるヤマトシジミの資源管理
     9 茨城県涸沼におけるヤマトシジミ漁業と種苗生産

  総合討論

7.主催  大阪府環境農林水産総合研究所・日本水産学会近畿支部
お申込み方法
事前の申込は不要です。当日会場におこしください。

お問合せ窓口
○セミナーの内容に関するお問い合わせ先
     大阪府環境農林水産総合研究所 水産技術センター 電話:072-495-5252


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。