goo blog サービス終了のお知らせ 

おちょらのヘタレ日記

10歳のボーダーコリーとの生活と趣味日記

新店(パン屋)

2019-09-22 18:24:17 | 日記

今月オープンした『PANYA ASHIYA道後石手店』、昨日予約して早速買ってきました。

本店は兵庫県芦屋市。

『プレミアム1.5斤』(810円)

最近流行りの高級食パン・・この値段ははたして。

部品が揃ったのでエンジン始動してみます。『ZOIL』ステッカーで気合入れ。

ガソリン扱うので火気厳禁で作業します。

エアクリも純正品なのでぴったり納まります。カラカラではなく初めからオイルを浸してる感ありでしっとりしたエアクリ。

プラグも新品に交換します。

混合ガソリンを作ります。メーカー指定ではガソリン100に対してオイル1の割合(100:1)。

とりあえずガソリン500cc入れるのでオイルは5ccです、計量スプーンで計ってみた。

混合ガソリンを入れてスターターを3回ぐらい引いたら簡単にエンジン始動できました。

キャブレターに腐ったガソリンが詰まった感じでイマイチ安定しない回転

電圧は108Vの出力があるのでOKです。ただ150VAでは割と静かだが300VAに切り替えると回転が上昇し(バイクに例えると30ccの2ストの全開走行)、住宅街では少々気が引ける感じ。

回転はしばらく運転させると徐々に安定してきたので、時々運転しながら様子見。

改善が見られないなら小さなキャブレターの分解整備が必要・・・


曇りSORA

2019-09-21 18:36:02 | 日記

雨予報から日中ほぼ曇り空、散歩も出来て満足している『おちょら』・・たぶん

発電機の部品が揃いました

プラグはホームセンター三店舗目で見付けたNGK(BMR6A)、他の機種のプラグの二倍の値段がするのはレジスター(抵抗R)付きの影響?。

 

 


発電機の状態確認

2019-09-16 18:12:58 | 日記

発電機の状態確認します。

HondaEX300の内部

小さなキャブレター・ゴム、ホール等、綺麗な状態なのでこのまま分解せずに行けるかも、とりあえず可動部に注油のみとした。(見た目でイケるかな)

スロットルを動かしてみると良く考えてるなあと関心する構造です。

特殊な形状のエア・クリ、グズグズだったので純正部品注文しました。

グズグズが内部に入って無いことを祈ります

排気口は金網が破れている程度で外観は綺麗。

中に何か入らないように代替えを探してみます。

プラグは19mmのロングソケットで外せました、NGK(BMR6A)の型式です、今度探してみます。

スイッチONでスターターを引っ張るとプラグから火花は出てるので燃料入れたら掛かりそう

別途外付けタンクは内部を清掃して取り付け、発電機本体の燃料タンクは使用せず外タンクのみで運用する予定、エアクリが届いたらエンジン始動してみます。

 


備えあれば

2019-09-15 18:23:10 | 日記

天気の良い三連休中なのでバイクがイッパイ走ってました、今日も日中30℃超えなので暑そうですが

高知県の四万十市まで行ってきました・・・車ですけど

前から試してみたかった万能タレの『ばかたれ』(650円)ネットでは品切れ中でしたが、さすが地元スーパーには沢山並んでました。

どんな味するのか

最近の災害の教訓から・・・備える事が大事と思います。

以前壊れたエンジン発電機を貰ってきた事があります。

まだ使えそうなんで今後の大規模停電に備えてレストアします、2サイクルエンジンなのでまずは2STオイルとガソリンを用意。

1987年に発売されたHonda EX300・・立派に旧発電機なので部品がでるかは不明ですが、なんとかなるでしょう。

AC100Vの電圧で定格300VAまで使用可能です、スマホの充電やリビングの照明、冷蔵庫ぐらいは賄えそうです。



オイル漏れその後

2019-08-24 15:39:56 | 日記

昨日からエアコンなしで過ごせるようになったが、まだ程々夏で良いような気がするが季節の変わり目の気候です。

グリーンカーテン(日除け)で栽培していたゴーヤ、食べるつもりが無いのでほったらかしの完熟オレンジ、何でも、苦いゴーヤが甘いらしい。

Vツインの前シリンダーヘッドからオイル漏れで入院していた銀スポですが入院後に後ろからもオイル漏れが発生していることが発覚、結局前後ともガスケット交換になり本日無事退院で引き取ってきました

しかしこの天気・・・😢