

ここ、地下鉄大谷地駅バスターミナルから、8月28日8時28分に出発。
ただ、おじさんが出発間際に鞄を車体中央部に収納するようお願いしたので若干遅れて出発(^^;

札幌南ICから道央高速道を南下し、途中の有珠山SAで休憩

札幌から函館駅前までは、北都バスに乗車

車内は、三列シートでゆったり

車内でビデオ・ラジオを聴くためのヘッドホンやらスリッパまで、いたれりつくせり状態

噴火湾沿いに駒ケ岳が視界に入ると、函館が間近だ
・・・早い予約のおかげで今回の旅は、常に一番前の席

もう、函館港フェリーターミナル
今日のお船は、期間限定の「ナッチャンWorld」
オーストラリアの造船所で建造された、ジェット推進式の全アルミボディーという双胴船
燃料は軽油のため、通年就航はなくなり函館→青森間も2時間弱から3時間弱
まあ、スピードダウンは周囲の漁港への高波への配慮とかもある

乗船すると横には、帰りに乗る「ブルードルフィン」という7月に就航したばかりの新造船が

船内の風景を

おじさんの指定席の赤いシート(鞄をおいてある)の後ろは、なまったおじさん軍団
函館観光の後か、お酒もはいって大賑わい

おじさんの席はエコノミーの二階(?)
ビジネスがその上の階で、見学はできない

船内を見学しているうちに、函館港外に
・・・帆船と函館山

船内をうろうろしているうちに、船尾に出ると
双胴船のジェット推進の航跡は芸術

最後尾にも行けるようだ

船内放送があり、津軽海峡フェリー同士がすれ違うとか
・・・NEX-5+Zeiss16-80で

真横からのフェリー

船内にもどって
・・・売店でビールを購入

広いサロンもあり、

上階への吹き抜けも素敵だったが

荷物のこともあり、船首のテーブルに向かった

フェリーのビールも、やっぱり「サッポロ生」

午後6時近くに青森港に到着
明日のスイングパノラマをバス待ちの間練習

青森駅までの、「ねぶたん号」\200を待ちます
・・・続く