goo blog サービス終了のお知らせ 

公園101匹ニャンコSOS!

大阪を中心に野良猫いない街づくりを目指して奮闘中。

殺処分ゼロを実現する ZEROJAPANプロジェクト

2021-02-22 11:14:00 | ノンジャンル

animal2catcat2犬も猫も人も幸せな社会を創ろう

「ZEROJAPANプロジェクト」(推進団体:一般財団法人ペットの里)は、全国の保護施設や 賛同団体と協力して改善策の難しい殺処分理由に対処し、さらに譲渡の「安全で新しい仕組み」を日本全国に広める「殺処分ゼロ」への画期的な取り組みです。

令和元年には犬猫合計で32,743頭もの命が殺処分されており(出典:環境省HP) 今日も日本のどこかで、奪われる小さな命があります。
私たちはこの「殺処分」を日本全国でゼロにすべく、プロジェクトを立ち上げました。

保健所や管理センターに持ち込まれ処分される犬猫の事情はそれぞれですが、中でも「飼い主が高齢で亡くなった・病気で入院や認知症などでお世話ができなくなった」という理由で、身内から捨てられる犬猫がいます。
私たちは、この悲しく難しい問題に焦点を当てました。

高齢化社会とペットの問題は、「残されるペットの運命」だけではありません。 残されるペット・シニア・保護団体の3つの立場は、同じ不安を抱えています。

ペットの里

オスは処分-卵の犠牲

2021-02-14 22:27:00 | ノンジャンル
採卵養鶏において、卵を産まないオスの雛は産まれてすぐに殺処分されます。

日本卵業協会の鶏卵関係資料*5を見ると、日本では一年間に採卵鶏のメスが約1億出荷されていることが分かります。

メスとオスが生まれる確率が同じくらいだとすると、殺処分されるオスの雛は一年間に1億くらいということになります。メスであっても足が曲がっていたり体が弱かったり、奇形であったりするとやはり殺処分されますので、そう考えると、殺処分される雛の数はもっと多いだろうと思われます。

殺処分の方法
オスの雛の殺処分は次のような方法がとられています。


袋に入れて窒息させる
圧死
生きたまま機械で粉砕(シュレッダー)
ガス殺

認定NPO法人アニマルライツセンター