goo blog サービス終了のお知らせ 

楽しい毎日、エコ生活!

毎日を気持ちよく楽しく。
ムダのない生活を!

クーのオムツ作り

2011年02月02日 | ペット
最近の日課、朝NHK「てっぱん」を観ながらクーのオムツ作り。
パンパースにしっぽの穴を開けて、中身が出ないように紙テープで止める。


これを毎朝5~6枚作成。

パンパースと赤ちゃん用おしり拭きは、我が家の必需品になってしまった。
まさかまた、オムツを買う生活になるとは思いもしなかった…。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クー抜糸

2011年01月27日 | ペット
術後16日で抜糸。傷跡はととてもキレイ。

これから本格的なリハビリが始まる。
週1~2回の針治療。
暇があればマッサージ。
温浴もいいらしいから時間が許す限り毎日入れる。

昨日初めて4時間留守番させた。
帰るとオムツが外れて糞尿まみれになってた
すぐに外れてしまうオムツ、どうにかならないか…。

犬用オムツがあまりにも高いから、パンパースの新生児用を買って、
尻尾の穴をあけて使ってみた。
3倍入って値段は半額。ちと無理があるけど、これでいこう。

皆に心配してもらった幸せなクー。

 手紙をもらったり、
 

 お花をもらったりしました。
 

 我が子が作った粘土のオヤツ(?)
 

 と絵
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お金がかかります…

2011年01月21日 | ペット
クーの下半身は麻痺したままだけど、
上半身はとても元気。
横になって眠れるようになったし、
前足だけで動きたがる。




動くとオムツが脱げてしまうし、取り替えも一苦労
まるで赤ちゃん状態。
でも私もだいぶ慣れてきた。


それにしても…お金がかかる。
MRIで、75,600円
手術&入院で、177,870円
その他に薬代や診察代、これからは針治療も始まる…。
オムツも高い。

飼い始めたときに入っていたペット保険はあまりにも元気だからとやめてしまった。
やっぱり継続すべきだった。

おまけにネットを見ていると、ヘルニアにいいサプリメントだとか、
自然治癒力を高めるペンダントとか、心揺すられるものが沢山ある。

今、ペットのための宗教とか、麻痺が治る壷とかの勧誘が来たら
入ってしまいそうな自分が怖い。
気をつけよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クーの介護

2011年01月16日 | ペット
ヘルニア発症から1週間。術後5日目
退院した翌日は、全く元気がなく心配したけど、
食欲があるおかげか、少しずつ元気になってきました。

今日は朝いちで病院へ。なぜなら肛門が大変なことに…。
今一番大変なのが排泄処理。
とくにウ○ちが大変。麻痺して力めないから出てこない
でも、肛門にしまりがないからそこにはある…。
したがって、肛門が常にウ○ちに触れていて赤くタダレ気味。

クーは全く痛がらないけど、本当だったらかなり痛いはず…。
ホントにかわいそう…。
「汚れたら洗ってオロナインなどの軟膏をつけてあげてください」と言われた。
私一人じゃ洗う作業がとても難しい。慣れてくるかな。

夜眠っているとき、走り回っている夢をみているのか、前足が動いている。
一度、「キューン、ヒーヒーヒー」と鳴きだして焦った。
「クー大丈夫?」となでてあげたらすぐに止まった。
きっと悪夢をみていたんだ…。


  
  背中が痛々しく、オムツ姿が恥ずかしい…。


我が子は、クーと一緒にいるのが怖いようで、
昨晩からお友達の家に一泊して、18:00を過ぎても帰ってこない。
お友達ママもクーがこんなんだからと、我が子を預かってくれている。
本当に有難い。感謝!!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クー退院

2011年01月14日 | ペット
昨日14日の夜、クーが早々と退院した。
状態がいいので家にいたほうがいいでしょうとのこと。
病院にいた方が安心だし、安静にできるのでは…と思ったけど迎えにいった。

ちょっとしょんぼりしていたけど、目がしっかりしていて元気に見えた。
背中の毛を刈られて、傷が痛々しい。
下半身の麻痺状態は続いていて、術後の経過はあまり良くないかもと言われたけど、
生きていてくれるだけで嬉しい。

家に着いて、サークルへ。
ささみを茹でて小さく切って、薬を混ぜたらペロリと食べた。
追加でいつもの粒えさとささみを少し混ぜたら、またまたペロリと食べた。
すごい食欲。安心したのかぐっすり。

でも、脊髄軟化症が発症する恐れはまだある。

15日の今日、朝ごはんもペロリと食べる。
その後は全く動かずにずっと寝ていた。

30分ほど、家をあけ帰ったら、クーがさっきの場所にいない。
ふと見ると、窓際のあたたかな所に移動していた。
ほんの1m位だけど、どうやって移動したんだろ?

その後は、ずーっとその場所から移動せず、横になり眠っていた。
寝すぎ?気のせいなのか、呼吸も荒い気がしてこわい。
元気な時って、こんなにお腹動いて呼吸していたっけ?と不安になる。

夕方、経過を見せに病院に行った。
「食欲があれば大丈夫です。でも、呼吸がおかしいなど急変したらすぐに
来て下さい」と言われた。

あと気をつけることは排泄。
自力ではできないから、しぼり出してあげないといけない。
病院に行く前にやったつもりだったけど、
先生がお手本を見せてくれたらものすごい出てきた。さすが…。
一日3~4回の作業。ちゃんとできなければ膀胱炎になってしまう。
当分は長時間の外出は無理そう。

下半身は全くの麻痺状態。

  
  前足を踏ん張って立つクー。
  ゆっくり毎日リハビリをしていこうね。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする