goo blog サービス終了のお知らせ 

ORACLE仕事備忘録

ORACLEやORACLE周りの仕事でのちょっとしたメモに使っています。

NAS上にORACLEを!

2005-08-31 14:03:41 | OS、ハードのお話
会社のUNIX系マシンは空き領域が少ないので
NAS上にDBを作ることにした。
(NASって単なるNFSサーバーなんですね。IT用語は単語が多くて困る。。)

と、いうことで玄箱HGを購入。400GのHDDをくっつけてNFSマウントし
いざDB作成!が、失敗。(OracleのモジュールはローカルHDD内)
Linux+玄箱の場合はうまくいくのだが
Unix(Solaris,HP-UX PA-RISC,HP-UX Itanium)+玄箱の場合は
Create Database 文を実行した後、
制御ファイルを1つ作っただけで処理が止まっている。
恐らく制御ファイル作成完了のI/Oシグナルを受け取れていないのだろう。

今回の主たる目的はHP-UX Itanium上に100GB程度のDBを構築することなので
なんとしてもUNIX+NASでNAS上へのDB構築が必須である。
かくして、茨の道が始まった。。次回に続く!

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (どくろん)
2007-01-10 21:30:58
検索しまくってここに到達しました・・・
これと同じ問題が今遭遇し、大変困っています。
どうか、解決方法をご教示頂けますでしょうか。
何卒よろしくお願いします。
返信する