goo blog サービス終了のお知らせ 

何事もほどほど

思いついた時に、思いついた事をそこはかとなく欠いてみたいと思います。

リンク交換

2009-11-29 16:58:57 | 
やっとリンク交換の日がやってきました。
目視できる所にあるので楽勝~~と思っていたら。
ボルトが緩まない!!!
そこで、なぜか家にあったボックスレンチ(全長65cm)を
使って、そーと、ウリャ~とやったらフロントはスルット回ったですが
それ以上は、ボルトが空回りし始めました、
なんとリンクが壊れての空回りでした。
よく見ると、芯のところにヘキサの穴が
もしかして、もともと壊れることを前提として作ってあるのかな?
そんなこんなで、外すのはリンクがフナャフニャで簡単に外れたのですが
新品を、嵌め様とした時にハプニング
硬くて入らない
そこで、スタビを外すことに
これがまた大変、
アンダーガード→フロントガード→スタビ(これがビックリするほど重い!!)と外し、
今度は、スタビリンクを付けて逆の手順で組上げる
これがまた、重いスタビを持ち上げながら、
ブッシュの位置とボルトの位置をあわせるのに一苦労
よし、フロントは何とかなった
続いてリヤだ!
こいつも、ボルトが動かない
CRC666にて攻撃開始でも動かない
そこで、またまた出ましたロングレンチ
あれ、簡単に緩んだ
で、コショコショ外して、リンクを解体
なぜなら、座金三枚とナットは再利用だからです。
ブッシュと座金の順番と向きを間違えないように組上げて
今度は、組み付け~これは楽勝
と、ここまで二時間
そして、試運転、おっステアが軽いような足の動きが滑らかに
よし次回はアッパーアームボールジョイント部のグリースアップをしてみようかの~~

装着完了?

2009-11-25 23:57:40 | 
とりあえず、ブーツの交換に挑戦しました。
まず車をブロックの上に載せて
(乗り上げて
下に潜りブーツバンドを切りブーツも気って取り外し
シャフトのグリスを取ってグリスを塗りなおし
ブーツをはめます、が、
今回ワンタッチジョイントのものを使ったのですが
このジョイントが中々はまらない
しかも、留めのバンドの太いほう(エンジン側)が、少しゆるく締りが悪い
(これでは雨や川に入ったときに水が入るかも
これは何とかせねば・・・。
と、言うところで時間切れ。
二時間もがんばったので後日の筋肉痛が怖い