鳥取のエコ集合~☆ 鳥取環境大学 地球環境を考える会ブログ

鳥取県内で行っている地球温暖化防止活動やエコ啓発活動等を学生目線で発信していきます♪

琴浦町

2009-01-29 15:43:20 | カンガルーのつぶやき
琴浦町にやってきました

なんといっても、ここは「環境教育」「環境学習」が盛ん

小中学校でなにか習いましたか??
私は全くでした・・・

私の母校は、
環境学習ではなく、平和や人権学習に力を注いでいたように感じます。

琴浦町にある赤碕中の取り組みがオモシロイ
まずは生徒会主導の取り組みを。
日よけつくりに、場所によってグリーンカーテンやグリーンゲート、グリーンテラスを作っているのだそう

何で作っているでしょう?!

なんと廃魚網や廃浮き輪を使って、カーテンなどを育てています

漁業のまち、港町ならでは!と感じました


お次は選択科目(理科)による取り組み。
授業で、赤碕海岸でのスナガニ調査を行っています

地元の特徴的な生物を環境基準生物として、身近なことから考えようという取り組みです
鳥取県の海岸環境調査へと広げていきたいそう


はたまた環境学習以外の、健康づくり推進委員会にも興味をもちました
テレビの視聴時間がもたらす悪影響についても学習しているようです

生活リズムの乱れや運動不足、
家族間の会話の減少の原因でもあるテレビ

保育園や幼稚園、小中学校と連携しながらノーテレビデーを呼びかけています


みなさんは、一日どれくらいテレビを見るのでしょうか
そして、何を見るのでしょう??

私がテレビを一番見ていたのは、小学校がピークだったような・・・

でも、しぶしぶ思います。
テレビを見ている時間がもったいない!と。
おまけに、電気代くうし(笑)

やっぱり、広告が作り上げるテレビ世界より、
家の近くをぷらぷら歩く方が、私には向いています

テレビを消せば、なんだかんだで新しい発見があるかも

伯耆町

2009-01-29 00:58:13 | カンガルーのつぶやき
伯耆町です
ホウキチョウと読みます

大山を眺めることができるまちです

ここも大山の恩恵を受け、
中腹から地蔵滝の泉と呼ばれる水が湧き出ております

平成の名水百選にも選ばれたそうな~

選ばれる際に、
住民の手により、持続的な保全活動が行われていることも
基準のひとつなんだそう

これはぜひ飲んでみたいものです

お米もおいしく炊きあがるにちがいない(笑)

鳥取は本当、豊かな水に恵まれてるなー、と。
ニキビもあまりできなくなったのは、キレイな水で洗っているから

いつまでも、キレイな水であってほしいので、
なんでもかんでも水道に流すのはやめましょう

この自分の、手荒れがちな指のことも考えて、
汚れ(特に油汚れ)は拭き取って、
ほどほどな洗剤量(最近、せっけんベースのに変更しました)で洗いましょ

いまいち・・・私自信、出来ていないので
何で拭き取るのが、いちばん効果的なんでしょうか?



はーい

あと、伯耆町には、日本最古の『鬼』がいるようです~
境港の妖怪でも触れましたが、、、

怖がらないであげて

『妖怪も、鬼も自然界の脅威を恐れて人間が作ったもので、
それを鎮めるために
妖怪や鬼、神様が生まれたようです。
(人の中にある悪い心を妖怪や鬼に見立てたともあります)』

と、関金山のたぬきさんは教えてくれました


だからこそ、おいしい水が、
絶えずに流れるのでしょうか・・・

いまでも、鳥取県には妖怪がいて、
案外近くに潜んでいるのかもしれません

しかし妖怪もここ数年で住みにくくなったんだろうな~。

分解されない物質は増えるわ増えるわ
24時間ずっと明るい建物があるわわるわ

どこからケリをつけていけばいいのか、
出向く先が多すぎて、
忙しくなったのかも・・・


まぁ・・・
幼い頃はおかんが妖怪でしたが


もし、あなたが妖怪だったら、、、
どこにどんな風に現れますか???

津ノ井っ子フェスティバル

2009-01-27 17:21:05 | カンガルーのつぶやき
先日24日、
大学近くの津ノ井小学校で開催された
「津ノ井っ子フェスティバル」に参加させていただきました~

私たち大学生は、子どもたちのマイバック作りのお手伝いをしました

みんな、書き書き・・・
クローバーの絵が流行っていたのかな?
よく見かけました
裏も表も、一生懸命書いていました

たま~に、書いて~って言われたり(笑)
象やらにわとりやら・・・
やっぱり難しい・・・

はたまた

わたし「マイバック知ってる?」
こども「知ってる~~!!!」
わたし「持ってる?」
こども「もってない~」
   「エコバックのことでしょ」
   「使う、つかう~!!」

よく知ってるなぁ、としぶしぶ

私も、そのあと買い物したので、
さっそく使わせていただきました


大学生も使うぜよ~

大山町

2009-01-26 22:32:29 | カンガルーのつぶやき
いま日本で一番雪が積もっているところは・・・?


正解は大山

大山町を紹介します

今年は割りと、雪が降っているそうですが、
数年の平均をみると、せきせつ量が減少しているのが事実

ウィンタースポーツのメッカなのに、雪が降ってくれないことには、
どうしようもないよ~う

今年こそは、大山でボードをしたいもんですが

さてさて、
山陰道通ったことはありますか?
米子-大山線には、無散水融雪装置というスグレモノが地面に眠っています。

なんでも、地中熱によって暖められた媒体を、
コンクリート舗装中に循環させて、路面の凍結防止や融雪をうながす、
というもの。

いまの時期には必要不可欠
その上、事故が減少しているのであれば、なおさら必要!!

で、疑問が。
ここで用いる地中熱というのは、
地熱のことで、深くには温泉があったりして・・・?

だったら鳥取は、温泉大国

もっと温泉を、浸かる目的以外に、
熱やら蒸気やらをエネルギーとして活用したいもんです

温泉の蒸気を集めて、タービン回して発電とか(かなりの規模が必要かと

それこそ温泉の熱で、路面の凍結防止だ~とか(夏に利用がないことを含めると、かえってエネルギーがかかってしまいそう)

むろん飲泉などの言葉があるように、温泉を利用して、
内部から体を治すことは古くから親しまれていたようです。
近くの城之崎温泉では、実際手軽に飲めますし
味は・・・

そうそう、温泉が地熱発電というものやらに結びつくのかどうかもギモン


大山から、温泉に一気に話がそれてしまいました

日本は地震大国。
だからこそ、温泉も多く存在する。

温泉には、まだまだ可能性が秘めていると、私は考えています
温泉ネタは、三朝でも、お話します

冬の生活

2009-01-22 22:44:54 | カンガルーのつぶやき
もういっちょ、小ネタを


お寒い冬が続きます・・・

雪やこんこん~
どかっと降る雪には、
まだまだ慣れません

すぐに「寒い」から
こたつ!暖房!
といきたいとこですが、

実は冬こそ、動かなければいけません
脂肪がたまりっぱなしになってしまいます

そこで、、、
今年の冬の必需品や対策をご紹介~

まず、「腹巻き」
これは、イケる
寝るときも、外出するときも手放せません!
効果抜群です(笑)
皆様もぜひ

次に、「ルームシューズ」
シンプルなモコモコ毛糸のシューズです
どうしても、フローリングが冷たくて、
靴下だけではあまく、
ジワジワ冷えてくる、あの感じは・・・たまりません
立つのもイヤ!

なんとか、できないのかな~と思い立ち、
ふわふわのを使うことにしました
これで、フローリングの上もす~いすい


最後に、寝る前のストレッチ
やんわり汗をかくくらいまで、しています

私は、ゆっくり腹筋を20回(少ない
コアリズムみたいな、ぐるぐる腰回し(滑稽

暖房ナシで寝れます

それに、暖房つけて寝ると
てきめんにノドをいためてしまいます

風邪を引かないためにも、
適度な運動は必要かもしれません







南部町

2009-01-22 21:45:57 | カンガルーのつぶやき
はいは~い、お次は南部町

場所でいえば、米子の下あたり
ここの取り組みを紹介します


ここは「地域の課題は地域で解決し、自分たちの地域は自分たちで創っていく」
という考えに基づき、町内の7つの地域振興協議会を設立。

近い将来の自分たちの住む集落のあり方を見つめています。


独特な取り組みの中に、ゴミの減量化が挙げられます。

前年度に排出したゴミの重量を基準値とし、95%の排出目標値を定め、
この目標値以下の場合は10万円を、
基準値以下の場合は5万円を
それぞれの地域振興協議会に交付しています

ゴミだけではなくて、保全に対する意識啓発、安全で快適な環境を創造することまでも視野に入れています。

顔の見える
まさに、コンパクトシティの先駆け!?


あと、南部町の環境関連担当は女性の方がされていました

ゴーヤカーテンの取り入れやら、
まちの広報誌のエコ担当記事やら・・・


ん~、、心強い

がんばろ~




江府町

2009-01-19 13:41:27 | カンガルーのつぶやき
しばらく間が空いてしまいました

今回は江府町です
山に囲まれた地域で、中山間地域でもあります。

また、西部地震の被害も受けました。


江府町の目玉は、なんといっても豊かな『水』の恵みです。
奥大山からの豊かな水資源の囲まれ、飲料系大手企業がミネラルウォーターの生産や販売を行っています
ある工場では、雪を冷房に用いています。
小学校の授業の一環で、見学を行っています

しかし!大手だけではありません

奥大山から湧き出ている水をそのまま採取している地元工場も元気です
湧き水をそのまま製氷に加工し、地元で販売しています。

ちなみに、庁舎でもいただくことができます

夏に、緑に囲まれた場所で飲む冷たいお水は・・・
           サイコーです


それでも、この場所も山という自然に囲まれています。
「温暖化」「環境問題」なんていっけん感じさせませんが・・・

やはり変化は確実に現れる場所にちがいありません。

ここ近年で、降水量が減少していること、
冬に雨がよく降ること

これらをはじめとする異変は、
気候変動という地球環境問題に当てはまるのです。


私は県外の出身なので、鳥取について、
まだまだ知らないことばかりです
それは、地形のことだったり、降水パターンだったり
文化や歴史だったり・・・。

鳥取の特徴や、はたまた身の回りの自然の変化など、、
このブログを通して教えていただけたら、とも思っています



日南町

2009-01-10 02:50:41 | カンガルーのつぶやき
続いて日南町です

鳥取県の西部の奥です。

庁舎が、新しく、木の香りが漂っています

庁舎全てに町内産の木材が使用されています。

なぜ、アピールするのか??

なんでも、安く手に入る海外産が多く流通し、日本の木材がどんどん端に追いやられています。
日本の林業は・・・厳しい限り。

海外の木材の事情は、深く知りませんが、おそらく持続可能な森林経営が行われているのは、まだ少ないのではないでしょうか?
しかし、徐々に認証が増えているのも、事実だそうです。

そうした中で、日本の林業を守ることと、海外の伐採しない方がいい木より、地元で昔から営まれている森林の木材を使うこと、
そして、木材の輸入にかかるエネルギーのことを考えると、地元の木材を有効に使う大切さが見えてくるのではないでしょうか

『木』は昔から、使うためにあったといっても、過言ではなく、
木を過剰に使いすぎたことに問題があるのだと


木を手入れし、立派な木材に仕立てあげる林業。

林業は、山の保全にもなくてはなりません
土壌を支え、水を送り出す木が主役でもあります。

しかし、日南にある日南湖(菅沢ダム)には、水があまりありませんでした・・・。
思わず、山の保水力などが気になってしまいました


林業の復興とそのキッカケを、考えられずにはいられない場所でした。


あいさつ

2009-01-10 01:49:03 | カンガルーのつぶやき
遅れましたが・・・
新年明けましておめでとうございます

2009年もよろしくお願いいたします

そこで、
2009年 私の目標を

最低でも月に一冊は本を読む。
エコエコ!と、非常に蔓延している気がするので、うっかりしてると流されそうです

まだまだ知識がありません。そのためには本!!!

落ち着いて、丁寧に・・・
これは、今の自分に一番欠けているような
もうすぐ社会人になることを踏まえ、『ザツな性格』を治したい


日常を疑問に思ってみる。
今日つけた電気は、どこからきたんだろう?
流した水は、どう処理されるんだろう?
この食材をつくっている人って、どんな人なんだろう?

などなど。
疑問が生まれて、本をあさって~~
繰り返しですが結局1に戻ります(笑)

ハイ、、、本読みます