関係詞・接続詞・強調構文にまつわる予備校の授業に、この奇妙な用語が乱発されるようになったのは、80年代末頃だったと記憶しています。私はその時代以前に受験生であったこともあり、自分が大学受験のときにはこのような言葉を聞いたことも習ったこともなかったし、当時勉強していた参考書のどれにもそうした説明が書かれたものはありませんでした。 . . . 本文を読む
だいたい92~93年くらいのことだと記憶していますが「パラグラフ・リーディング」なるものが流行しはじめた。
私も「パラグラフ・リーディングって何だ? そんなに凄いのか?」と興味を持つようになりました。この流行の背景には慶応SFCがご無体な超長文を出題し、それが、後年あちこちに乱立した「総合なんちゃら学部」の入試に影響してしまったことがあると思います。私もこれには手を焼きましたので、何か魔法のよ . . . 本文を読む