足立美術館展 2007-05-19 21:48:29 | 美術を見る 足立美術館展を大丸ミュージアムでみてきました。 横山大観の絵が多くありました。大正生まれと思われる年配の男の方も多く来られてました。 帰る途中の空とビルに映った空です。 岡田光世著”ニューヨークのとけない魔法”(文春文庫)をよみ終わりました。 著者曰く”世界一おせっかいで、おしゃべりで、図々しいでも憎めない ”NYの人たちとのこころの触れ合いのエッセイです。 面白かったです。
神戸国際宝飾展 2007-05-17 18:31:10 | 神戸(建物と風景とイベント) ことしも行ってきました! 国際宝飾展は毎年東京と神戸で年1回ずつ開かれてます。 世界のいろいろな国から出品され、宝石の卸商や小売商が購入にこられます。 私はご主人がパールの輸入商をされている方から入場のチケットをいただきいってきました。 今年は、リーズナブルなもの(・・・といえば聞こえはいいけど、つまりおもちゃみたいな安もの・・淡水パールと石などのネックレス)を少しだけかいました。
インド刺繍 2007-05-15 15:08:47 | ノンジャンル 神戸店の一階にて実演販売をしていました。 ショールが20万円から高いのは200万円ぐらいのものまで・・・・ すべてHand madeです。 それの目の前で買っていく人もいました(^0_0^)
そら豆 2007-05-14 21:14:58 | 食べ物 野菜が季節感がなくなってきたけど、これはこの季節だけですよね! 頂いたので、茹でました。 今までは黒い爪だけを取ってましたが、上の部分を切り取って茹でました。 (どなたかのblogでこの方法見つけました) サヤが天に向かって伸びるように生えるので”空豆”というのも知りませんでした(ーー;) MEMOー33000
母の日 2007-05-13 00:39:31 | 頂き物 母の日にこんなほんわかした花籠をいただきました。 いまバソコンがトラブッてインターネットができません(*_*) パソコンメールは大丈夫でしがーー 携帯より