
ロウニンアジをはじめ、
大きめのアジ系の魚のことを沖縄の言葉で、
「ガーラ」と総称して言います。
ロウニンアジ、オニヒラアジ、カスミアジ、カイワリ、
ギンガメアジ、カッポレ(沖縄にもいるらしい)・・・・・・・・etc,
みんなガーラなの^^
その中でも大きいのがこのロウニンアジね♪
(だよねぇ~?)
上の方に女性が写っているんだけど、
比較するとこのガーラの大きさが分かると思います。
ガーラは釣り人やダイバーにとっても人気の魚です。
沖縄ではガーラ釣りも盛んですので、
きっと誰かが釣ったものを買い取って売っているのだろうと、
「誰が釣ったの?」と聞いてみると、
「釣ったんじゃないよ、仕入れたんだよ!!」とのこと^^
買ってきたんかい^^
居酒屋も経営している刺身屋さんだから、
売り切ることができるのでしょうけど、
まぁ、それにしても、豪快なことですね♪
この刺身屋さんはこの地域では名物店なんですよ♪
沖縄ロケ株式会社
最初女の人に気づかなかったので
手の平サイズかと思ってましたが
ギョッ!?
人間がすっぽり食べられそうな
大きさですね~。
はじめて見ました・・・(汗)
こんにちは。
大きなロウニナジでした^^
これだけ大きいと脂もけっこう乗っているようですね。