ソフトバンクテレコムの転送
かかってきた電話を、契約者があらかじめ指定した電話番号に転送する無条件転送サービスです。
多機能転送サービス提供に伴い、新規受付は終了しました。
■
設定
転送開始設定・・・・1421
転送停止設・・・・・1420
転送先
電話番号登録・・・・1422 +転送先電話番号
利用イメージ
発信者・・・・かかってきた電話を転送元野電話を呼び出さず転送先へ直接転送します。
転送元には転送中ですという音が2秒間流れます。電話にでることはありませmん。
料金
月額520円工事費無料
『注意』
■アナログ回線で着信転送開始中は番号表示サービスが機能しませんので、転送された通話の電話番号は電話機などに表示されません。また、着信転送を開始中、電話機などの番号表示サービス機能を「ON」のままにしておくと、転送中である旨をお知らせする着信音がならなくなりますので、電話機などの設定を「OFF」にしてください。
■番号通知リクエストサービスと併用した場合、番号通知リクエストサービスによる着信拒否が優先されます。
・キャッチ電話サービスと併用した場合、着信転送サービスが優先されます。また、転送中をお知らせする短い信号音は送出されません。
・転送される通話は、着信番号案内サービスでご利用いただけません。
着信お断りサービスと併用した場合、転送される通話は迷惑電話として登録出来ません。また、番号登録されている相手からの着信時は転送を行いません。
・ISDN番号追加サービスと併用した場合、追加番号ごとに着信転送サービスの開始/停止設定および転送先の登録が可能です。サービス特番(「142」)ダイヤル時に発信番号として設定対象の追加番号を送出する必要があります。(ISDN番号追加サービス《「i・ナンバー」相当》に対応した TAなど機器が必要です。)
・電話をかける方(発信者)が番号通知を行って(転送元へ)発信し、転送先が番号表示可能な電話機をご利用の場合、転送先で表示される電話番号は発信者の番号となります。
・三者通話サービスと併用した場合、三者通話の第2コールで着信転送のご利用はできません。
かかってきた電話を、契約者があらかじめ指定した電話番号に転送する無条件転送サービスです。
多機能転送サービス提供に伴い、新規受付は終了しました。
■
設定
転送開始設定・・・・1421
転送停止設・・・・・1420
転送先
電話番号登録・・・・1422 +転送先電話番号
利用イメージ
発信者・・・・かかってきた電話を転送元野電話を呼び出さず転送先へ直接転送します。
転送元には転送中ですという音が2秒間流れます。電話にでることはありませmん。
料金
月額520円工事費無料
『注意』
■アナログ回線で着信転送開始中は番号表示サービスが機能しませんので、転送された通話の電話番号は電話機などに表示されません。また、着信転送を開始中、電話機などの番号表示サービス機能を「ON」のままにしておくと、転送中である旨をお知らせする着信音がならなくなりますので、電話機などの設定を「OFF」にしてください。
■番号通知リクエストサービスと併用した場合、番号通知リクエストサービスによる着信拒否が優先されます。
・キャッチ電話サービスと併用した場合、着信転送サービスが優先されます。また、転送中をお知らせする短い信号音は送出されません。
・転送される通話は、着信番号案内サービスでご利用いただけません。
着信お断りサービスと併用した場合、転送される通話は迷惑電話として登録出来ません。また、番号登録されている相手からの着信時は転送を行いません。
・ISDN番号追加サービスと併用した場合、追加番号ごとに着信転送サービスの開始/停止設定および転送先の登録が可能です。サービス特番(「142」)ダイヤル時に発信番号として設定対象の追加番号を送出する必要があります。(ISDN番号追加サービス《「i・ナンバー」相当》に対応した TAなど機器が必要です。)
・電話をかける方(発信者)が番号通知を行って(転送元へ)発信し、転送先が番号表示可能な電話機をご利用の場合、転送先で表示される電話番号は発信者の番号となります。
・三者通話サービスと併用した場合、三者通話の第2コールで着信転送のご利用はできません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます