俺、隠岐に立つ

11年間の島暮らしを終え、ワイン農家を目指して岡山へ。
グッドライフを探す旅と美味しいものを綴ります。

アイゴの美味しい食べ方 刺身や干物など試して分かった活用法

2021-09-26 | 魚食

漁獲されても市場で値が付かないために出荷されない「未利用魚」と呼ばれる魚があります。

このちょっととぼけた顔をしている「アイゴ」も代表的な未利用魚。

海藻を食べるその食性から「磯焼け」の原因としてやり玉に挙げられたり、ヒレに毒があるという理由で

けっこうな嫌われっぷりです。

くすんだ色あいとか妙に小顔なところとか、見た目でも損してますよね。

それと、磯臭さとも表現される独特な香りは好き嫌いのわかれるところです。

 

しかし、血抜きや低温管理など下処理に気を付けたうえで毒に気を付けながら捌けば美味しく食べられるんです。

まずは刺身。

こんなに透き通った綺麗な身をしています。

味わいはかなりさっぱり。

皮を引けば独特な香りは全然気にならなくなりました。

さっぱりしすぎて物足りなかったので、角切りにしてごま油と塩とネギで和えてみました。

魚の個性は感じにくくなりますが、歯ごたえから鮮度感が感じられる食べ方です。

和歌山あたりでは人気だという干物にもしてみました。

これは干し具合に失敗した私が悪いのですが、ちょっとパサついてしまいました。

時期によっては身に脂がのったりするのだろうか。

過熱する場合は油を使った調理の方が美味しく仕上がる気がします。

 

定番の食べ方を試したところで、よりアイゴを美味しく食べれそうな食べ方を考えてみました。

 

まずは漬け丼。

白身用に合わせた甘めのタレに付け込んだのですが、かなりさっぱりなので気持ち味醂を多めでもいいかもしれません。

おすすめ度★★

次に、魚で作るナゲット。

今回はいまの時期に手に入りやすいカンパチの幼魚「アカバ」と「アイゴ」を主原料にして作りました。

これは旨い!

スズキやウスバハギなどナゲットによく使う白身魚にくらべてしっかりした食感に仕上がりました。

おすすめ度★★★

そして最後が魚料理の最終兵器、蒲焼きであります。

アイゴの皮を引かずに食べられることと、加熱しても身が崩れにくい特徴が生かされていて

これは最高でした。

おすすめ度★★★

 

以上、結論としてはきちんと処理すれば何しても旨いってことで。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿