goo blog サービス終了のお知らせ 

俺、隠岐に立つ

11年間の島暮らしを終え、ワイン農家を目指して岡山へ。
グッドライフを探す旅と美味しいものを綴ります。

穴子は捌いてあったらもっと売れる?

2021-02-10 | 魚食

最近よく穴子を食べている。

きっかけは友人から穴子を送ってもらったこと。

彼が住む地域では穴子が良くとれるらしい。

届いて箱を開けてみると、5本も入ってて、すべて綺麗に開いてくれていたんです。

(上の写真は自分でやったやつなのであまりきれいではない・・・)

これが嬉しかった。

まだ穴子に対しては少し苦手意識というか、自信が無い部分があったので。

 

それ以来、穴子を見かけると買って捌くようにしている。

送ってもらった穴子は大きめのサイズで身も厚く、ふっくらしていてすごい美味しかったのだけれど

その分少しだけ骨も気になる太さだった。

これが息子たちに不評で。

骨がついた魚の開きや煮つけなどをほぐしながら上手に食べれるけど、

イワシや穴子など小骨があるけどそのまま食べれるタイプには敏感に反応するんだよな。

小さいころから骨を意識させ過ぎたか。

これは細めだったけど、一応骨切りしてみたらパクパクと食べていたので効果あったらしい。

穴子が開いて売っていれば買いたい人は多いはず。

棒寿司も簡単に作れちゃう。

というわけで、自分の技術を向上させてできるだけ穴子は開いて直売所に並べることにします。

見かけたら買ってください~

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿