東京出張のついでにかねてより行きたかった鮨 心白さんへ。
熟成した美味しい魚と、日本酒がどっさり出ると評判のお店。
あっ、コースですけど日本酒は頼まないと出てきませんw
日が落ちかけた7:00頃の東京。
車がびゅんびゅん行きかう光景は、どこかでみたことあると思った。
東京で働いていた時代に、飲んだあと最終電車に乗れず、途中の白金高輪駅どまり(本当の最終)に乗って
やむなくタクシーを捕まえようとしていた、あの場所だ!
ここへは結構来てるぞ。
ビルの1階にすっきりとしたエントランス。
まずはビールで。
埼玉県小川町でつくられているという、雑穀でつくったビール。
麦芽の他に、小麦、大麦、ヒエ、アワとホップで作っているようです。美味しかった。
お店はカウンター8席。
近くでお料理をしている姿が見れるお店が好き。
新じゃがのすりながしに蛤が入っています。
山形の豆。
長崎のいわがき。四国の柑橘で作ったジュレがかかっています。
自家製の調味料、白ポン酢。
鯒。
シラスと鳴門ワカメ。
神奈川のお酒。
ケンサキイカ(だったかな?)
ウマヅラハギ。
トリガイ。
タコの神経〆動画を見せてくれました。タコは4か所〆ないといかんらしい。
あいつらがぜんぜん締まらない理由がわかった。
2合目。
きびなご。
エイ。
えーっ!
カツオ。
わからんかった、貝。
もうもうと煙を出して鮎を焼いてくれています。
3合目。
ウニと湯葉。
雑穀に戻る。
モズク。
4合目。
からの、お鮨が始まります。
5合目。
ふーっ。
だいぶいい気持になってきました。
実は、このあと納豆巻きを握ってもらったりしたんだがカメラの電池が切れてしまいました。
宿に帰ってから写真を見返して料理のメモをするのが常なのですが、今回はそれが出来ず。
しかも、blogに書くまで2週間もたってしまったのでいろいろと伺った美味しい食材の
話が全然書けませんw
飲み過ぎ注意ですね。
いろいろ勉強になりました。
ごちそうさまでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます