沖縄よりいろんな情報をお届けします

本業は添乗員!いろんな裏情報?をお話しましょう・・・

偏見だけど

2024-05-23 06:28:14 | 居酒屋

仕事をするのに学力は関係ないと思っていた

なので、来るのも拒まず採用しました。

 

でもって経験しました。その世代の共同パターン

①役割与えても終わったらすぐ休憩&喫煙

 すぐ客席のカウンターで休む

 ※別に喫煙が悪いわけではない

②片付けしない。

③支持されたこと以外はやらない

 ※たとえ目の前にゴミが落ちていたのに拾わない。

④少しクセあるお客さんが来たら「忙しい」の口癖

⑤少しでもゆとりが出たら携帯しか見ない

⑥出勤と同時に自分の携帯を充電

⑦必ず出勤遅れる

⑧掃除のやり方が雑(物を大事にしない)

⑨物を壊しても報告なし

⑩計算ができない

 

常識というワードが知らないのか

それとも昭和世代の自分たちが歩み寄らないといけないのか

今人材不足でお願いしたいのも山々ですが

このような若者は申し訳ないがいらない。

偏見かもしれないが経験上役に立たない。

たくさん教育しました。教えました。

それを理屈にとらえて給料まで口出す。

周りに比べて時給も給料も高いのに?

 

なので今回の人材失敗例をいろんな場所で失敗談としてお話ししようかと考えてます。

ってか、その話も来てます(笑)

 

今の20代?大人を甘く見てます

本来なら学校で習得できるであろう常識&一般常識を教えないといけないです

そうじゃないと今後普通の会社にも就職?定職もできない。

 

これが学力のある子と学力のない子の差かな。

 

ばっちし偏見ですが、経験した結果です。

なので、どんなに忙しくてもこんなやからは今後雇いません。