今日明日と去年と同じく志摩スペイン村へ旅行です。新名神が開通したのでそこを利用すると約二時間半で到着。一時間くらい短縮され、行きやすくなりました。天気はあいにくの小雨でしたが、室内アトラクションもたくさんあり、楽しむこともできます。私たちは不思議の国のアトラクションに入りました。入口で魔法のつえをわたされ、それを使ったゲームや鏡の迷路があったり、この日も一時間待ちでした。
伊勢神宮の後は二見浦にも足を伸ばしました。
駐車場から伊勢ICまでの対向車線は、大渋滞。神宮付近からICを超えて渋滞がつながっていました。それを横目で見ながら、二見浦へ。
二見シーパラダイスの駐車場に800円を支払い駐車。
そこから歩いて二見浦へ。
こどもたちはまず海に大喜び。打ち寄せる波や海岸で少し遊んだあと、二見浦の神社にも参拝。
二見浦にじっくり来るのは、小学校の修学旅行以来?。
手を清めるところには、水をかけて願いをかけるカエルの置物があり、こどもといっしょに水(ねがい)をかけてきました。
駐車場から伊勢ICまでの対向車線は、大渋滞。神宮付近からICを超えて渋滞がつながっていました。それを横目で見ながら、二見浦へ。
二見シーパラダイスの駐車場に800円を支払い駐車。
そこから歩いて二見浦へ。
こどもたちはまず海に大喜び。打ち寄せる波や海岸で少し遊んだあと、二見浦の神社にも参拝。
二見浦にじっくり来るのは、小学校の修学旅行以来?。
手を清めるところには、水をかけて願いをかけるカエルの置物があり、こどもといっしょに水(ねがい)をかけてきました。

元旦に集まった妻の実家で、急に3日の伊勢神宮参拝が決定。
今朝は朝6時出発で、伊勢神宮(内宮)に向かいました。
事前にネットから伊勢IC・伊勢西ICの交通規制の情報を得ていたので、伊勢ICで交通規制がかかり降りられなくなる9時までにつくことを目標にしました。
枚方から307号線で京田辺、そこから京奈和道・163号線で伊賀上野へ、そこから名阪国道・伊勢自動車道で約2時間半の8時半に到着。
もちろん伊勢ICの交通規制の前に到着し、内宮付近まで道路も渋滞なし。
駐車場のみ少し待ちましたが、それでもほとんどスムーズに到着することができました。
そして伊勢神宮へ参拝。祈祷もしてもらい、お守りも買って、これで今年一年安心です!
帰りはおかげ横丁をとおり、昼食。こちらも11時頃だったので10人という大人数にもかかわらず、スムーズに昼食をとることができました。
がんばって早起きしたかいがありました!
今朝は朝6時出発で、伊勢神宮(内宮)に向かいました。
事前にネットから伊勢IC・伊勢西ICの交通規制の情報を得ていたので、伊勢ICで交通規制がかかり降りられなくなる9時までにつくことを目標にしました。
枚方から307号線で京田辺、そこから京奈和道・163号線で伊賀上野へ、そこから名阪国道・伊勢自動車道で約2時間半の8時半に到着。
もちろん伊勢ICの交通規制の前に到着し、内宮付近まで道路も渋滞なし。
駐車場のみ少し待ちましたが、それでもほとんどスムーズに到着することができました。
そして伊勢神宮へ参拝。祈祷もしてもらい、お守りも買って、これで今年一年安心です!
帰りはおかげ横丁をとおり、昼食。こちらも11時頃だったので10人という大人数にもかかわらず、スムーズに昼食をとることができました。
がんばって早起きしたかいがありました!

長島温泉の続きです。その日はそのままホテル長島に宿泊です。
前日の晩も朝も、ホテルに隣接する「湯あみの島」へ。
できて数年ということもあり、脱衣場もおふろもとても清潔できれい。
ここのうりは庭園露天風呂。大きな渓流が流れる中をいくつもの露天風呂があり、もちろん私は子供を連れてすべてのお風呂に入ってしまいました。
そして今日はアウトレットショップがたくさん並ぶ「ジャズドリーム長島」へ。
こどもならバンダイやレゴ、お父さんにはadidasなどのスポーツショップ、もちろん女性にはたくさんの服のブランドが・・・。
遊園地も行きたかったのですが、とても時間が足りず、今日はいけませんでした。
ぜひまたいきたいです。
ちなみ写真は昨日行った「なばなの里」の昼の様子です。
前日の晩も朝も、ホテルに隣接する「湯あみの島」へ。
できて数年ということもあり、脱衣場もおふろもとても清潔できれい。
ここのうりは庭園露天風呂。大きな渓流が流れる中をいくつもの露天風呂があり、もちろん私は子供を連れてすべてのお風呂に入ってしまいました。
そして今日はアウトレットショップがたくさん並ぶ「ジャズドリーム長島」へ。
こどもならバンダイやレゴ、お父さんにはadidasなどのスポーツショップ、もちろん女性にはたくさんの服のブランドが・・・。
遊園地も行きたかったのですが、とても時間が足りず、今日はいけませんでした。
ぜひまたいきたいです。
ちなみ写真は昨日行った「なばなの里」の昼の様子です。

今日から三重県の長島温泉へ、一泊で家族旅行です。
大阪から西名阪→名阪国道→東名阪で長島ICまで2時間半。
ホテルに行く前に、まず「なばなの里」へ。
「なばなの里」は温室や大きな池があり、花がたくさんの公園といった感じで、ふゆは「写真のような見事なイルミネーション」が有名です。
今日はクリスマスということもあり、たくさんの人が訪れ、にぎわっていました。
ちなみに「なばなの里」の横には、「花市場」という店があり、たくさんの花が安い値段で販売されていました。
大阪から西名阪→名阪国道→東名阪で長島ICまで2時間半。
ホテルに行く前に、まず「なばなの里」へ。
「なばなの里」は温室や大きな池があり、花がたくさんの公園といった感じで、ふゆは「写真のような見事なイルミネーション」が有名です。
今日はクリスマスということもあり、たくさんの人が訪れ、にぎわっていました。
ちなみに「なばなの里」の横には、「花市場」という店があり、たくさんの花が安い値段で販売されていました。

志摩スペイン村の続きです。
ホテルの廊下はスペインの町並みをイメージし、部屋も広くきれいでしたよ。
チェックアウト後は車をスペイン村の駐車場へ移動しないといけないのが面倒くさいのですが、ホテルから無料の駐車券がもらえ、スペイン村の正面ゲートにも近くなるので、良しとしましょう。
昨日はアトラクション中心だったので、今日は買い物中心にまわりました。
正面ゲートを入るとエスパーニャ通りのアーケード。ここには飲食店や買い物できる店が並び、冷やかすだけでも楽しそう・・?
ちなみに今日の昼食に入ったお店が写真の「カフェテリア サルー」です。
ここで食べた「オムライス(1050円)」はソースがおいしくてオススメ!
また今日は春休みと言うこともあって、お昼には「エスパーニャカーニバル」というパレードもあり、フレンドリーなダンサーがお客さんに愛想を振りまいていましたよ!
想像以上に、大人もこどもも大満足の志摩スペイン村でした!
ホテルの廊下はスペインの町並みをイメージし、部屋も広くきれいでしたよ。
チェックアウト後は車をスペイン村の駐車場へ移動しないといけないのが面倒くさいのですが、ホテルから無料の駐車券がもらえ、スペイン村の正面ゲートにも近くなるので、良しとしましょう。
昨日はアトラクション中心だったので、今日は買い物中心にまわりました。
正面ゲートを入るとエスパーニャ通りのアーケード。ここには飲食店や買い物できる店が並び、冷やかすだけでも楽しそう・・?
ちなみに今日の昼食に入ったお店が写真の「カフェテリア サルー」です。
ここで食べた「オムライス(1050円)」はソースがおいしくてオススメ!
また今日は春休みと言うこともあって、お昼には「エスパーニャカーニバル」というパレードもあり、フレンドリーなダンサーがお客さんに愛想を振りまいていましたよ!
想像以上に、大人もこどもも大満足の志摩スペイン村でした!

今回は1泊で志摩スペイン村に行って来ました。
大阪から名阪国道→伊勢自動車道→一般道に休憩を入れてで約3時間半の道のりでしたが、今日はスペイン村ホテルに宿泊なので遠出も気が楽です。
こう書くと豪勢な感じがしますが、パスポート2日分に朝食(夕食なし)がついて14000円のプランを利用。かつこどもは宿泊費は無料(パスポート・朝食は有料ですが・・・)なので、探せばお得なプランが見つかるかも・・。
春休みといってもさすが平日。多くのアトラクションが並ばずに利用でき快適でした。とくに園内が一望できる「フライングドンキホーテ」、電飾の中を乗り物で移動する「光の宮殿」がオススメですよ!
夕食がついていないプランだったのですが、スペイン村園内にたくさんの飲食店があり困らないですヨ!(オーダーストップが早いのでご注意を!)
夕食後はホテルに帰り、そのすぐ横にある「ひまわりの湯」(ホンモノの温泉!)もあり、大人も癒される一日でした!
大阪から名阪国道→伊勢自動車道→一般道に休憩を入れてで約3時間半の道のりでしたが、今日はスペイン村ホテルに宿泊なので遠出も気が楽です。
こう書くと豪勢な感じがしますが、パスポート2日分に朝食(夕食なし)がついて14000円のプランを利用。かつこどもは宿泊費は無料(パスポート・朝食は有料ですが・・・)なので、探せばお得なプランが見つかるかも・・。
春休みといってもさすが平日。多くのアトラクションが並ばずに利用でき快適でした。とくに園内が一望できる「フライングドンキホーテ」、電飾の中を乗り物で移動する「光の宮殿」がオススメですよ!
夕食がついていないプランだったのですが、スペイン村園内にたくさんの飲食店があり困らないですヨ!(オーダーストップが早いのでご注意を!)
夕食後はホテルに帰り、そのすぐ横にある「ひまわりの湯」(ホンモノの温泉!)もあり、大人も癒される一日でした!
