大好きなアルバム“Rubber Soul”より、邦題「ひとりぼっちのあいつ」。いきなりアカペラの3部コーラスで始まる。ビートルズはコーラスがめちゃうまい!コピーバンド泣かせだ。不良少年気取りのR&Rバンドは星の数ほどいるだろうがビートルズはレベルが違う。彼らはきちんとした音楽家だ。
ジョンの詞世界が深い。初期の「I love you, You love me」の世界じゃない。「He is a real Nowhere Man, sitting on his Nowhere land, making all his Nowhere plans for nobody」行き場を失った男の歌だ。で最後のフレーズは「the world is at your command(世界は君の思うまま)」とくる。「No-where Man」と「Now-here Man」・・ハイフンの位置に注目!同じスペルで別の意味になる。行き場の無い男:今ここにいる男(=自分)。これぞジョンレノン・センス、天才だ。メロディに酔えるだけじゃないんだな。ちなみに私は必ずどこか一箇所で「No-where Man」を「Now-here Man」に置き換えて歌うことにしている。これまでに気づかれたことは一度も無いけど。
ジョンの詞世界が深い。初期の「I love you, You love me」の世界じゃない。「He is a real Nowhere Man, sitting on his Nowhere land, making all his Nowhere plans for nobody」行き場を失った男の歌だ。で最後のフレーズは「the world is at your command(世界は君の思うまま)」とくる。「No-where Man」と「Now-here Man」・・ハイフンの位置に注目!同じスペルで別の意味になる。行き場の無い男:今ここにいる男(=自分)。これぞジョンレノン・センス、天才だ。メロディに酔えるだけじゃないんだな。ちなみに私は必ずどこか一箇所で「No-where Man」を「Now-here Man」に置き換えて歌うことにしている。これまでに気づかれたことは一度も無いけど。