goo blog サービス終了のお知らせ 

おぢろうリゾート

突貫工事!おぢろう組っのHPです

箱根はさぶかった/里中

2012年03月23日 | 旅行
さらに遅れて箱根レポートです
3時に会場から出て、新幹線で小田原まで20分、さらに4駅で箱根湯原でした。近!
思った以上に東京から近!
なるほど関東の方は「箱根ね~~~」な反応のハズですわ。

箱根はか~な~り昔、友達のお兄さんの車で連れて行ってもらって日帰りしただけで、
どこか鯉のたくさんいる池?で鯉を蹴ったコト(事故ですつかなんで蹴れた?!)しか覚えてないんですが、
関所と富士山を楽しみにしてましたが!

曇っていて富士山ほぼ何も見えず…
そして寒く、ものすごくモヤってました…。
ペンション付近のてっちゃんの萌えの道を散策しましたが、
5メートル前を歩く人影が宇宙人グレイに見えるほど霞んでました。
箱根と言うよりほぼトワイライトゾーンに行ったカンジです。
だから景色の写真がからきしアリマセン!


しょうがないからペンションの素敵な朝食の写真です
お宿はかまいたちの夜みたいなペンションで楽しかったです
今は季節の変わり目で霧が多いそうです
朝は6時前から起きてやはり萌えの道を散歩
昨日は見えなかった石仏とか曾我兄弟の墓が良く見えました。…

午後からは芦ノ湖でブラブラしてスワン漕いだりして、関東のお友達と合流

湖畔のお土産物屋さんにあったエヴァの自販。
第三東京は箱根だったか!
他に綾波もあったらしいが見損ねました!ち!


いっしょに来てくれた岡さんちのくうなちゃん
かわいい~~~穢れない目がかわいい~~~
(やはり目が月に似ている!きゅーん
甲羅じゃねえや強羅の素敵なドックカフェで
人間用のより古民家風で素敵な内装でした
ちゃんと犬君用の席もありました

ケーキセットのバナナフラン、おいしかった
よかった…箱根スイーツが食べれて…
くうなちゃんとお友達に遊んでもらって、小田原まで贈っていただき帰路につきました。

O様H様くうなちゃんてっちゃんありがとうございました。

しかし行きは近く帰りは遠い小田原…
最後のヒカリに乗り遅れたんでこだまで帰ったんですが、
こだまはナカナカない上に時間かかる名古屋で止まるし

(その頃の猫達)

結局10時過ぎに帰ってきたら相変わらず月は記憶なくして出てこんし
ぽしには散歩に連れ出されるしでマイペース我が家です。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都めぐり/里中

2011年11月25日 | 旅行
山に登るので、折角だから西国33カ所巡りをやってみようと、
この秋からぼちぼちと始めてみました

今までは山の途中や降りたとこにあるお寺ばかりチョイスしてたんで
なかなか御朱印も貯まらなかったんですが(善嶺寺と長谷寺だけ)
そろそろ街中にあるお寺もガッッと埋めていこうぜ!と
昨日京都市中を徘徊、スタンプ、いや御朱印4個ゲット!
大分埋まってきた気分です~(全然やけど)

京都の町はどこも楽しそうな店が多いので、あっちでパン買い、
こっちで外郎買い、小物見たり寄り道ばっかりでした

寺町通り近くにある『囲碁「本因坊」発祥の地』記念のモニュメントの石の碁盤(と椅子)
雨上がりに雲が写ってロマンチックですが、石の椅子で4時間とか打ったらめっちゃ冷えそう

そう、昨日の京都は今年一番の冷え込みでした
札幌でスケート見た時より寒かった
しかし紅葉は残念ながらまだまだ青かった
時々単体で紅葉してる木はあるけど(上の写真)。

こちらは清水寺。平日なのにすごい人です
御朱印コーナーもめちゃ混みかと思いきや、以外に空いてて助かり
その前の六波羅蜜寺さんは団体さんとかち合い、前には20帳くらい御朱印帳と10の掛け軸持った添乗員さんが…
…書いて下さる方が途中から3人に増えたので、20分位でいただけましたが。
行列になると本来のありがたい目的も忘れ、スタンプラリーの気分になりがちでイケマセン


こちらは最後に行った醍醐寺さんの庭園。
山科に近いだけあって、かなり色づいておりました
大変美しい庭園でした~~
ゆっくり庭を見てお茶飲んでたので、ここを出たのが5時半。
だいたいお寺は5時に閉まるので、ここであえなく時間切れ
同じ沿線にあるという番外のお寺には行けず。次回期待~

その後はアフターでベルギービールがぱねえお店で飲んで食いまくりました



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひえ~山・メモリー/里中

2011年10月01日 | 旅行
もう1週間前の話になりますが、比叡山に行った時の写真です~!
大分涼しくなったから登れるかな~で、思い立って行ったあの日ですが、
たった1週間前とは思えないくらい暑かった。
近頃、季節めぐりすぎ~

さて「登り」たくないというへうがとは山頂で待ち合わせ、
私が行ったのはロープーウェイのある駅より2つ手前の修学院前駅。
ここからきらら坂というすてきな名前の道を登りました。

比叡山ではとってもポピュラーな道なんだそうですが…。

むっちゃ険しかった…

なんかひでえ攻撃的なコースだったような気がするんですが、
下調べに見たブログの皆様はそんな事、みじんも書いてないし。

やっぱオレ最弱?!
西日本一の根性なし?!

1人だったので、やはり1人でゴハンを食べてた老婦人と、
途中しばらくいっしょに歩きました。
おばあさまは「先に行ってくださいね~」とおっしゃっていたけど、
反対にドンドン引き離され、見えなくなってしまった。

あれは山の妖精だったのかしら?(ケーブルのとこでまた会ったけど)

まあ最弱で休み乍らでも進んでいれば、着きます。人より遅くとも。
2時間半位で山頂に着きました。
京都から登ったのに、琵琶湖が!!(上の写真)
京都は近いけど、琵琶湖は遠い気がするので、なんか不思議~~~~

待ち合わせより30分位前に着いたので、早めに山頂にあるガーデンテラスへ。
バラ園の足湯にでも入ってよ~と思ったら、すごい混んでて入れず。
見ればカフェも行列してたので、先に1人で並びました。

後ろに並んでた男の人が私の料理を先に取ってしまい(同じパスタだった)
急いでないので「別にいいですよ~」と感じよく譲ったら、
すっと「アナタ、それはヘリクツです」「宗教の勧誘ですか」とか絡まれました。
絡むにしても意味わからんし。
2時間半かけて山道登って、爽やかな山頂で何ぬかしくさるね=ん
もんのすんごいむかついたけど、刺されたりしたらイヤだし。
アキラカにオカシイ人だから裁判になったらきっとあっちは無罪になるんだろうな~
とか考えてたら、へうがが来ました

いや、あんな理不尽な事を言われるのは久しぶりでした。
昔、南大阪線に乗ってた時にはよくあったけど。

ガーデンテラス自体はお花がいっぱいで素敵な所でした~

モネの睡蓮をイメージした池です。雲が写って美しかった

1時間位歩いて、「下り」は降りたいというへうがといっしょに先ほどのコースを降りました。
途中違うコースで降りたら、猿がむっちゃおって、可愛かったです

道の真ん中にどすわってるのを見た時は箕面や宮島のヤクザのような猿に慣れてるせいか、
「やる気か?!」と思わずその辺の枝を拾って戦闘態勢をとりましたが、
猿の方で「お、人や人や」と逃げてくれたので安心
小猿もいてかわい~~~~
人と距離感のある猿はかわいいものだったんだなあ、と目鱗!
さすが京都(か滋賀)、猿も上品か???

しかし道はやはりむっちゃ険しかったのは気のせいではなかったらしく、
奴は1時間半下っただけだというのに、何日も足が痛いと
文句たれまくってました

西日本一の最弱は私ではなかったらしい

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ台風です/里中

2011年09月04日 | 旅行
ずーと台風ですね
大阪市はたいしたことありませんが、ずっと雨です
夕方、和歌山の実家に電話しましたら、幸いなんともなかったようです。
皆様は大丈夫ですか?

先週末に高野山行く前から来てるのに、ながいながい台風でいやんです。

写真は高野槙を売っていた屋台にいたかわいらしすぎる高野猫
お客さんのいない時はずっとオバチャンとラブラブしてて羨ましかったです。


そして美味しすぎる精進料理!!!

口コミでお料理に9.5点ついてた宿坊「総持院」さんに泊まったんですが、
まあ~~~ホンマにおいしいこと!おいしいこと!
お肉も魚も卵もないけど豪華で華やか!!!
写真は第1段のごく一部、豆乳のゼリーに冬瓜の冷たい煮付けにイチジクのコンポート、それに般若湯
どれも冷たくて甘くなく、ひじょ~~~に爽やかで美味しいデス

こちらは口直しに出た中間の甘い物。
麩饅頭に胡麻豆腐、粟豆腐の揚げた物、ウニ風の何か?とサツマイモ
お膳2つにとっかえひっかえ、これからまだまだどんどん来ました

なまじなお料理旅館より美味しかったですたい
つるりとした上品なお坊様が美しく給仕してくれて、
腐女子には執事カフェよりむしろ萌え(小声)
お部屋もすごい綺麗で宿坊と思えない、なんと部屋ごとにトイレが付いている!!
(高野山のほとんどの宿坊は共同トイレです)


むっちゃお腹いっぱいになったけど、夜中にはなんかもう減ってる?!
胃弱で年寄りな私に優しい高野山のお料理でした

どのメシもすぐお腹空くので、いい気になっていっぱい食べてたら、
下山して体重計ったら……やっぱ肥えてましたケド

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高野山に行ってました/里中

2011年08月31日 | 旅行
もう昨日帰ってきたんですが、
29,30日と1泊2日で高野山の宿坊に泊まってきました

去年は寒いくらいだった高野山。
涼をを求めて今年はもっと暑い内の8月に行くぜ~~~~~~と
行ったら、暑かったです高野山と言えど…。

画像は大伽藍の敷地にある神社(あるんですわお寺と神社が隣接して)にいらっしゃった
しゅっと足の長い素敵な狛犬さま
ちょっとつっちに似てるでショウ。長い足とお顔の険しいあたりが。

高野山の目的は「涼しいこと」「山」「うまい精進料理」です。

今回山部は3人が先行し、後で呑み部(へうが含む2名・誰とは言わないが山のつく人)と合流、
という近場ならではの雑な旅行です。
雑に予約もしないで行ったら、乗るつもりだった特急こうや1号は満員で乗れず、
次の急行になり、スタートから15分遅れ
その後も途中ドン行に変身したり、バスがなかったりで、
山に登り始めたのは12時過ぎでした。

まあ、遅く登っても遅く着くだけの事だし。

今回は「高野三山」で3つの山、摩尼・楊柳・転軸山を登ったり下ったりするコースです。
いや~~~ゲームと原稿とイベントしかしてない衰えきった体にはガチできつかったすね。
もともと500メートル位の所からスタートするんですが、
それを1000メートルまで上がり、また下り、と、ホンマに山を3つ登り下りしました。
比較的涼しいといっても、やはり8月の登山は暑い。
ユニ●ロのドライレギンスがべっとりとくっついて気持ち悪かったっす。
汗疹もできたやっぱり高くともスポブラの素敵スパッツを買うべきだろうか。
そんなことを考えながら、休みつつもなんとか越えました!山3つ!

どこも緑が深くて気持ちのいい道だったんですが、
1カ所たりとも景観の開けた所はなく。
すてきな景色の写真は1枚も撮れませんでした
ちゃんと携帯の電波は通じてメールはきてた、
へうがから「今特急なう、えみちゃんとかる~く泡の出るものをのんでま~す」とか。

~つづく~

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする