年の瀬、仕事も昨日で御用納め。恒例の兜明神岳BC・・・といっても昨年は極度の雪不足のため行けてなかったのですが、今年は雪も多めですのでチームTIGER出動。久々にこの山で登り納めとなったのです。今回は残念ながら全員参加とはなりませんでしたが、4人それぞれのスタイルで、まったりと冬の区界高原を堪能させていただきました。
■記録

ウォーキングセンターには既に数台の車が停車。我々以外にも結構登る人いるんだね

天気は上場。雪も多目で麓はなかなかいい感じだ

さて、んでは出発。何でも旧ゲレンデはススキ畑になっていてとてもBCは厳しいということで登山スタイルは各々の判断とする

スキー履いたのは自分のみ。たいが~さんはワカンでKZY555さんとF君はスノーシューである。BCにはちょっぴりキツイ感じだがまずまず

なので急斜面では斜面を巻きながら行く。皆さんは通常の夏道

かぶと広場入口。水場分岐に来て開ける。いい感じかも

少し進むと程なく兜山荘が見えてくる

あっという間に山荘到着。このドアが渋い。こじ開けるたいが~さん

を~久し振りだ~。懐かしい感じさえある

ということでちょっぴり早めのランチタイム。それそれパンを焼いたりウインナー焼いたり。ストーブの火がまったりとしていい居心地

このところ冬を感じられなかった兜広場。今日は冬だね

煙突の煙と曇天の空

盛岡のマッターホルン。立派な出で立ちだが冬はパス

団体さん到着でにわかに小屋の中満員御礼

さて今日はこの辺にして降りるすか

下りも四者四様。スノボにスノーシューにワカンにスキー

でも滑れない。凸凹とススキの洗礼。スノボだと強引に行けるけどスキーはキビシー!!

刈り払いもされず久しいな。勿体ない。3年前はいい斜面だったのにね

と言うことで皆さんご苦労さんっした!!
■タイム
09:11 区界ウォーキングセンター登山口出発
09:35 かぶと清水分岐
09:45 兜山荘到着、大休憩
10:49 下山開始
11:15 区界ウォーキングセンター登山口到着
※登り 34分、下り 26分
■GPSログ(距離:2.49km、高度の上昇/下降:203m/-203m)


■勝手に難易度指数:9points
■感想、反省等
・2ヶ月以上振りで東根山ではない山に登りました
・久しぶりのBCで登りはともかく滑り弱くなりました
・総括すれば、今年も登れた事に感謝です
・前半は岩手150名山や未踏のルートを大分攻めました
・中盤は百名山を6つほど歩くことができました
・特に印象に残っているのが尾瀬。是非また行きたいです
・それと骨折の常念岳も記憶に残る登山となりました
・初めて山小屋泊まりと雷鳥にも会うことができました
・後半は東根山一色でしたが開拓の楽しさがありました
・来年も大好きな山行を続けられればと願います
・皆さまも良いお年を!!