NOBORU CutUp

つぶやき&落書き、メモ書き、走り書き…

11月6日(火)のつぶやき その1

2012-11-07 02:55:25 | TwtLog

ウォール街占拠運動の活動家がニューヨークで救援活動 japanese.irib.ir/news/latest-ne…ウォール街占拠運動の活動家は、昨年からアメリカの資本主義に反対する運動を開始しましたが、現在はハリケーン・サンディで被災したニューヨーク市民数万人に対する救援活動を自発的に行っています

大江昇さんがリツイート | 10 RT

法学部を卒業して、「法の支配」を理解していない人、経済学部を卒業して「比較優位」を理解していない人、文学部を卒業して「解釈」を理解していない人は、その学部を選んだ意味がないと思う。

大江昇さんがリツイート | 245 RT

こういう一部の学者の間違いが確証バイアスに育つからタチが悪いtwitter.com/koj_sasaki/sta…岩田、ひでとみ、洋一(確信犯)、クルーグマンのミスとかもね。ミスってのは98年論文のインフレ目標のこと。白川総裁他にもはっきり反対され、すでに彼自身諦めたというのにw

大江昇さんがリツイート | 2 RT

昨日の朝の夢で3発撃たれてるから寝る…w


マイクロソフトの「Surface with Windows RT」レビュー--革新的なタブレット(前編) japan.cnet.com/news/commentar… @cnet_japanさんから 最も優れたタブレット…とか書いてあるですな~


都知事選絡みで福田和也氏の発言がないのはオカシイ~とゆーか自分が見てないだけなのか~


大河ドラマ「平清盛」後半に向けてスト-リーが反転するシーンではじめて「Aquatarkus」がかかったよーな気がしました、が… 前々回だっけか… #平清盛


マイクロソフトの「Surface with Windows RT」ってGPSを搭載してない…のか


(承前)大企業幹部のご子息たちの就職活動について知る機会に恵まれてきたが、新卒採用の門戸が狭くなってますます、親子共々、縁故を駆使した大企業指向が強くなったように思う。ここで企業が求めるのは、その学生のスキルではなく、広い意味での身分保証だ。

大江昇さんがリツイート | 4 RT

小峰先生の日経ビジネスオンラインへのご寄稿を拝読して、改めて正社員の雇用流動化の必要性を実感する。しかしながら、企業側がとりわけ文系学生に必要とするスキルが(体育会以外)明確ではない(もしくはそもそもない)という点で一部の勤勉な文系学生のスキルの蓄積が無駄になって来た歴史もある。

大江昇さんがリツイート | 11 RT

久しぶりにロージナ茶会ちゃんねる「東京都知事選になんちゃって出馬するよ篇」 nicovideo.jp/watch/sm192901… を公開しました。あくまでも出馬するプロセスを実体験してみるのが目的です。

大江昇さんがリツイート | 7 RT

猪瀬氏断トツ人気! 自民の都知事選極秘調査で判明 苦慮する民主、自民 - 政治・社会 - ZAKZAK zakzak.co.jp/society/politi… @zakdeskさんから


ブログ更新inose.gr.jp/?p=5395 「石原慎太郎知事が13年7カ月務めた東京都知事を辞職した日」

大江昇さんがリツイート | 62 RT

おお! (3ページ目の記者質問) RT @ryuji_fujimura 南相馬市・桜井勝延市長記者会見:福島第一原発観光地化計画についての言及も>>> Business Media 誠:南相馬市長が語る復興の現実 (3/3) bizmakoto.jp/makoto/article… … …

大江昇さんがリツイート | 11 RT

「音楽」も全く同じだなと。 RT「書くために場所を作る。そういう活動は、一般的な意味では文学には含まれないけれど、僕はそうやって自分の書く場所を作ることも、『文学』に含まれると思う」(高橋源一郎)genron#5

大江昇さんがリツイート | 21 RT

一方で当方は今日届いたゲンロン最新号「観光から考える」楽しみ中(観光と言えば細野さん&中沢さんの観光論を思い出してしまう世代)。編集長による、旅行が「趣味らしい趣味がない僕にとって、ほぼ唯一の『なにも仕事に繋がらない時間』である」という定義に完全同意w

大江昇さんがリツイート | 7 RT

政府の情報はもっと可視化されねばならないし、市民もそれを監視するリテラシーが必要だ(キリッとか言ってれば、知識人として安心なんだろうけど、もうなんか最近そういうの全体が偽善に思えてきてる。本当にそれだけで国よくなると思ってるんのかよっていう。

大江昇さんがリツイート | 50 RT

匿名か記名か一次資料か二次資料か…ソースやデータの根拠はどーでも、それを思索する方途はぜんぜんゴマカセナイよーな気するん~


テニヲハレベルの理解力の問題で方言の限界を指摘してる言語学会の論があったけど評判悪いかもね~


RT @ikedanob: アメリカという特殊な連邦国家 : 池田信夫 blog bit.ly/Sv9eOY この延長でFRBについて考えたらたぶん面白い…。アメリカがインフレを基礎にしてる特殊な国だとかいろいろと…


「おすすめユーザー、既にブロックし/されていた」とか「敢えてフォローしてない人ばかりすすめられる」とかいう事例をみるに、むしろこのおすすめユーザーを選ぶアルゴリズムは同族嫌悪の研究に使われるべき

大江昇さんがリツイート | 51 RT

精神分析にもあるらしいけど“否定性”ってけっこう大きなアイデンティティの根拠だったりするかも~


私は移民歓迎です。ただし「大陸が嫌になって、日本はいいなと思う外人」に限る。

大江昇さんがリツイート | 3 RT

NEWSポストセブン|日本領・馬毛島の地主が政府と折り合わず「島を中国に売る」 news-postseven.com/archives/20121…



最新の画像もっと見る

コメントを投稿