goo blog サービス終了のお知らせ 

30代女子、仕事しながら大学生

通信大学ってどんな日常を送るの?
入学から卒業、そして人生どうかわる 
モチベーション維持もかねた、気まま日記

履修完了

2020-05-21 00:02:00 | 日記
かのニュートンは、ペスト禍を逃れて自身の田舎に約18ヶ月ひきこもった際、数々の主要な発見や証明をしたらしい。

「集中できるね」

と言ったとか言わないとか

私自身も、自宅にひきこもる時間がうまれ、無事に1学期の履修完了。
これから約2週間後に単位認定試験の期間、そして次の2学期が始まる7月までは復習と今後の予習に時間があてられる。
通常運転ではここまで集中できなかっただろう。

せっかくいただいたこの時間を活かし、私は私にできることをしっかりと積み重ねていこー

今回、コロナに罹患された方々に心からお見舞い申し上げるとともに、コロナ禍のなかで、最前線で日本の医療、物流、行政を支えてくださる皆さまに心より感謝いたします
本当ーーーーにありがとうございます
皆さまの健康をお祈りしております。

心置きなくみんなでワイワイ集える日が、1日でも早く訪れますように


あぁーーー早くLIVEいきたーーーい
旅行いきたーーーい


ペースアップ

2020-05-07 17:38:00 | 日記
人間の集中力は1時間程度とのこと⏰

1時間勉強したら休憩を、と立て続けに耳に入ってきたので、私も参考にしてみた。

これまでは一科目入魂で、まとまった時間で4回の授業+小テストまで一気にやってた

でも、2回分の授業、もしくは時間のかかる科目は1回分だけすすめるようにしたところ、

すごいはかどる

つぎの科目に切り替える準備が息抜きになったり、少し気が楽になるのかも?!

私は手を動かして覚えるアナログ派
板書したルーズリーフは120枚以上になった

人によってはタブレットで、配布されたPDF資料に書き込むスタイルの方もいるとのこと

ハイテク❗️

私は資料に書き込むだけだと「わかったつもり」になることが多い

資料の配布がない科目もあるので、
ほぼノートに書く

パソコンで授業を閲覧、手元のスマホに資料を表示して補足
追いつかない時は再生をとめるので時間かかる

この先、どこまでこのスタイルでやれるかわからないけど、今のところ私には合ってるみたい

科目ごとにだんだん増えてくルーズリーフの量
小テストが終わったら入れるチェック

ひとつひとつの積み重ねと達成感✨
ただの自己満足