goo blog サービス終了のお知らせ 

ダイワカーズ おっさんの週末♪

バイク好き酒好き車中泊好きなダイワカーズ店長のレッツエンジョイ週末日記…

そろそろ…2011BAJA1000

2011年11月07日 08時49分41秒 | 2010BAJA

去年の今頃は…

BAJA1000のこと何も知らずに

渡墨の1週間前ぐらい

メキシコって墨西哥と書くらしいです。

僕が走ったのは雰囲気的に下の動画で1分半あたりな感じから…

第2ライダーのブルコンからバトンタッチで夕方でした。

まだ明るかったけど、あっちゅーまに夜になりました。

夜は真っ暗なんですが、2分20秒あたりからあるように

ところどころで、観客がたき火したりしてましたので

オンコースなんだなと安心したのを覚えてます。

今思えば、何も知らないしゃべれない日本人ライダーが

GPSの使い方や見方も知らないわ、ヘッドライトのスイッチ位置も知らない

コースの目印も知らない

そんな状態で、あの夜の中、よう走ったわと

思い出すと怖い(笑)

ライトスイッチ位置とコースの目印(蛍光オレンジのリボン)は

走り出す直前に聞いた(汗)

自分の頼りは、10年間のオフロード経験のみ

ほんま、おんぶにだっこな参戦でした(汗)

夜の頼りなヘッドライト

2分30秒あたりなガレ場で突如消えるんですよね

それを何度繰り返したことか(笑)

そのガレ場あたりから、4輪が追いついてきて

どけろ!どけろ!と威嚇音的なものを鳴らされます。

ぶっちゃけコレが一番怖い(汗)

では、お時間ある方は是非下記の2010年BAJAな動画を…

今更ながら、またBAJAネタって

僕の人生の中ではえらい衝撃的な出来事だったワケです

(^-^;)

TECATE SCORE BAJA 1000 2010 MOTOS SPECIAL EDITION by CACTUS FILMS



今年はループコースらしいですけど

ストレートコースの時に、もう一度出たいなぁ

誰かご一緒に行きませんか?(笑)



2010BAJAエルクルセーロBP7から#270x

2010年11月26日 10時22分13秒 | 2010BAJA
DCてんちょの最初の受け持ち区間

BAJAピットは計19か所
そのうち7から11まで

ピットとは、オンコース上では
サポート隊が入れないとこがほとんど
なので給油したり簡単な修理、栄養補給
そんなことをしてくれるピット
約50マイルおきにあるらしい

うちのチームが契約しているのがBAJAピット
他にはHONDAやMag7とか色々

では、まだ正常だった時のヘルメットカメラ(笑)
の映像

延々とあるので、最初の10分ほど
YouYubeにUPしてみました。


2010BAJAエルクルセーロBP7から#270x

サポート隊が移動している国道から
レースコースが近くなる場所がミートポイント

ちょうど、BAJAピットの7番目が国道脇にあるので
そこに先回りして、ブルコンを待つ

ブルコンは最初にBAJAピットで給油をしてもらい
サポート隊が待機している場所まで来る

そして、メカの人が一通りチェックして
僕がスタート
このときは、のちのマシントラブルを知らず(汗

オンコースして、すぐ右に白いテントが
BAJAピットです。

すぐにフープスの連続となるのですが
プレランでバトン大塚さんがぶっ飛んだという場所なので
ビビリながら慎重に(;´Д`)


オマケでBAJAピット7へ向かってる道中の映像を2つどうぞ♪








BAJA1000より…無事帰還

2010年11月24日 08時04分10秒 | 2010BAJA
無事にメキシコ・ラパスより
帰ってきました!

今思えば、よく完走出来たと…
運にも相当助けられてます。

動画や画像もたくさんあるので
整理出来次第にご報告出来ればと
思います。

しかし、それより相当素晴らしいレポートがあります。

バトン大塚さんのブログです。

http://gunsmithbaton.militaryblog.jp/c13414.html
ぜひ、ご覧ください。


そして



これは、受付した時にもらえる
バッジです。


こちらが



ゴールした後、フィニッシュステージで
何気に渡されたバッジ

日本に帰って改めてみて気が付きました。

ふたつ合わせると、バハカリフォルニア半島になるんですね

完走すると、バッジが完成するってことみたいです。

念願のフィニッシャーズバッジGET!です

(≧▼≦)






リゾートっ

2010年11月22日 04時48分37秒 | 2010BAJA

海の見えるレストランで
リゾート地ラパスでの
最後の食事…

いやぁ
マジで景色いいし、気候も最高!



なんで、となりは
現地の人、いやブルなんや

(T_T)

彼女と来てれば
何もかも最高♪

なんだけどなぁ

しかし、BAJA1000最高!
ラパス最高!


ラパス最終日

2010年11月22日 02時46分59秒 | 2010BAJA

ラパス時間は朝の10時半過ぎ

LA時間で夕方3時ぐらいの飛行機で
LAに飛びます

半島の真ん中あたりで、時差が1時間発生するので
ややこしいです。

ブルが一生懸命にステップ交換してますが、
変えちゃダメだってことで
また元に戻してます
(;´Д`)

サイレンサーエンドの凹み見えますかね?

前転ぶっこいた時に
やっちゃいました
リベットも飛んでます

それ以上壊さなくて良かったぁ
走行に支障出てたらと思うと
ゾッとします(; ̄ェ ̄)

昨夜、ヘルメットカメラの映像を
確認したのですが
二日目のは無声映像でした…
やっぱ壊れちゃってたのですね
( ̄◇ ̄;)

歓喜のゴールステージも無声orz


BAJA1000…SHOEIヘルメット

2010年11月21日 08時11分20秒 | 2010BAJA

ちょうど半島の半分近くまで来た

山の中で、不意を疲れ

バイクから放り投げられた

しかも、所々ガレてる道

息が出来なかったけど

そのままではトロフィートラックに

ひかれてしまうと、急いでバイクを

起こして傍によけ、その場にうずくまる

息が出来るようになり、ヘルメットライトで、

バイクの確認

サイレンサーエンドに

石が食い込んでいたぐらいで

幸い他のダメージは見られなかった

そんな転倒から守ってくれたのが

SHOEIヘルメット

後で見たら無残だったけど

SHOEIのお陰で、その後、満木さんへ

バイクを渡すことが出来た

今思うと、SHOEIさんから

ヘルメットサポートして頂いて

ほんとに助かったと思う

ヘルメットはちゃんと出来たヘルメットを

選びたいと思った、バハカリフォルニア半島の

暗闇の山の中でした

BAJA1000

2010年11月20日 17時07分55秒 | 2010BAJA
DCてんちょ無事に
フィニッシュしております

体のあちこち痛みますが
元気です

取り急ぎ、元気報告です。

写真はホテル前にて
現地の人と記念撮影f^_^;)


残り250マイル

2010年11月19日 23時13分18秒 | 2010BAJA

残り250マイル
のBAJAピットでライダー待ちです

次はブルが走るので準備中です。

いまは夜明け

僕は夕暮れから深夜まで
走りました

ガレ場もフルバージョンで超ロング
サンドも超ロング
フープスも超ロング

林道サンドフープスで
トロフィーカーに抜かれる恐さ

彼らアクセル緩めてないと思うんですけど(;´Д`)

ガレ場でいきなりライトが
消えたのも
超ビビってフルブレーキング

その後、何度もライト切れて
もうダメかと思いましたが
原因わかって現地の人に手伝って
もらい復旧

そんな感じで西日本組頑張ってます(^-^)/



270xスタート

2010年11月19日 00時44分43秒 | 2010BAJA

ミートポイントまで移動中です

満木さんがスタートして

RM78でブルに交代

RM334で僕が走ります

RMとはレースマイルです

僕は現地時間夕暮れ予定です

順調に行けばですけどね

ではラパスまでは電波ないと思います(笑)


2010 Tecate SCORE Baja 1000 スタート

2010年11月18日 21時35分30秒 | 2010BAJA
…前(≧▼≦)

今から3人で1000マイル(;´Д`)


http://irctracking.com/2010/baja1000/

たぶん↑のリンクで
GPSを使ったイリトラックでチームの
位置がわかるはず…

たぶんです(汗

あんま自分はよくわかってません(;´Д`)

とりあえず、見れると想定し…

#268 TeamOGUshow小栗/大塚組

#269 TOKYO BOYZ小野寺/渡部/佐野組

#270 TeamOGUshow満木/行久/上ヶ迫組

Vehicles ListのBikeにリストがあるはず?

そのゼッケンにチェック入れれば

リアルタイムで各組の位置がわかる…はず

はず?ばかりですいません。

なにぶん初めての連続なので(笑)

#270のポイントがいくら時間たっても

動かないようなら、助けにきてください!(笑)


BAJAスタート前日のひと時

2010年11月18日 06時50分17秒 | 2010BAJA

そんなワケで午前に車検が終わり
エンセナダはお昼の2時前

街はめちゃお祭りムード

でも、チームには緊張感が
走ってます。

地図とにらめっこして
作戦会議です。

その前に、街に出てお決まりの
ステッカー貼りへ

ラパスでも貼れるように頑張ります(^-^)/