
2011年12月にパシフィコ横浜にて日本生殖医学会が開催されました。
当院からも3名が演題発表させて頂きましたが、
今回は中原が担当したポスター発表の内容をご紹介させて頂きます

タイトルは
『精子DNA断片化率(DFI)はART妊娠の予後に影響する』です。


精子を特殊な試薬に漬け、染色することで各々の精子頭部に入っているDNA(遺伝物質)が壊れていないかどうかを調べる検査です。この断片化率が30.0%以上あると、受精卵の発育に影響があるとされています。この検査は『精子の染色体異常』を調べるのではありません。『精子の質』を詳しくみる検査になります





精子DNA断片化の値が高いとARTによる妊娠の予後に悪影響(特に流産)があるとの報告が、諸外国で複数行われています。しかし、日本では『精子DNA断片化検査』を行っている施設がまだ少なく、そのような報告がありません。そこで、当院のデータを使って、精子DNA断片化率とART妊娠の予後との関係性を調べました












以上が、今回発表させて頂いた内容です。疑問・質問等がございましたら、胚培養士までお声かけ下さい

また、当院では男性泌尿器科医師による男性不妊症外来を設けており、不妊症専門医との連携のもとに、男性不妊症の治療を行っております。診療予定など詳しくは、HPでご確認ください
