goo blog サービス終了のお知らせ 

扇町レディースクリニック・ブログページ

不妊治療連絡カードのご案内

お仕事をしながら不妊治療をされている皆様、不妊治療と仕事の両立にお悩みではないでしょうか
「休暇を申請したいけど、言いにくいなあ」
「何度もシフトを調整してもらうのが申し訳ない」
普段からこのようにお悩みの患者様もいらっしゃるのではないかと思います。

この度、厚生労働省が実際に企業側や不妊治療をされている従業員の方にアンケート調査を行ない、
企業や職場へ仕事と不妊治療の両立に関する理解や配慮を求めるツールとして「不妊治療連絡カード」が
作成され、当院でもご希望の患者様にお渡しが可能となりました
厚生労働省の調査結果に現状での悩みや希望したい制度などの調査結果や、
すでに企業側で実施している取り組みの紹介など詳しく載っております。
厚生労働省の資料案内はこちらからご覧ください
厚生労働省の資料

「不妊治療連絡カード」は、企業側に不妊治療中であることを証明したり、
企業独自の仕事と不妊治療の両立を支援するための制度等を利用することを目的としたものです

当院でお渡しする「不妊治療連絡カード」は、厚生労働省が一般的に定めている通院日数より
少ない頻度で組まれております。皆様が職場に申請される際、心の負担を軽減でき、
職場への影響も最小限になるよう設定されております。
また患者様にとって通院していただきやすくなるよう、お仕事の勤務状況と通院日について
個別にご相談いただくことも可能です。無理のない範囲で治療プランを組めるようにご協力させていただきます
しかしながら、見落としや、診断に誤りが生じないよう適切な時期での診察、治療を進めていけるよう
必要な受診日の提案をさせていただいております。

当院で発行する「不妊治療連絡カード」

仕事と不妊治療の両立を望んでいるのに、仕事を退職する、また不妊治療を断念するといった選択は
とても辛いことだと思います。だからと言って無理をすると身体も心も疲れてしまいますよね。
無理なく不妊治療を進めていけるよう今回ご紹介した「不妊治療連絡カード」をぜひご活用ください

仕事と不妊治療の両立、通院に関する相談がございましたら、いつでもお声掛けください。
当院ではお仕事しながら不妊治療を受けられている皆様を応援しております
「不妊治療連絡カード」をご希望の際は費用はかかりませんので、お気軽にスタッフまでお声掛けください



  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「受付、医療事務」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2024年
2023年
人気記事