( ~っ~)/ オイーーッス!
この間、今年最初の測量をしてきたよ、それで現場から帰ってさっそく計算したわけだが、私みたいに年に何回(2・3回)かくらいしか座標計算しないと、あんまり操作が複雑なソフトは操作方法を忘れてしまいいざと言うとき役立たずになってしまう。「GioLine」とかとってもいいんでしょうが、私にはとても使いこなせない、、、、、て言うか、操作方法を忘れてしまうのである。こんな、おじさんには電卓感覚で使えるソフトがいい。カシオの測量電卓「即利用君」みたいなのがあればいいのだが、これのPC版は6万円もするので我社では絶対買ってもらえないと思う。
・・・・・・・・・
「EX座標計算」(http://homepage3.nifty.com/mkujira51ts/Exsokuryo/Free/sokuryodouro.htm)
座標を入力して、開放ST・逆算からCL計算を一連で出来るフリーソフトです。これなら、電卓感覚で使えるぞっっz!!いろいろ、欲張ればやはり「GioLine」になるのだろうが、やはり操作は簡単に限ります。座標点のプロットなんかは「HO Cad ver2.7」とかでして、さくさく仕事を片付けましょう!!
↑こんな、感じです。かなり使えそうです。
また、(http://homepage3.nifty.com/mkujira51ts/Exsokuryo/Free/sokuryodouro.htm)
↑から、いい測量計算ソフトが山ほどあるのでいろいろDLして使用してみてもいいかもしれません。
←こんなのが、あります。
なお、フリーソフトなので計算結果がちゃんとあってるか確認してから使用してね!違う、フリーの測量計算ソフトでシートをコピーとかしたら計算がバッグてしまいひどいのがあった。(このソフトではシートをコピー使用してはいけないものだった。)
(^.^/)))~~~bye!!