goo blog サービス終了のお知らせ 

サロン「えのしま48号」

小田急中心で鉄道とか。撮影日誌的な方向でしょうか。

朝焼けの大山をバックに小田急撮影のつもりが、、、

2011-01-10 14:46:45 | 鉄道(小田急)

今年初めての撮影です。

「朝焼けの大山をバックにロマンスカーが撮りたい」というコンセプトを元に早朝から伊勢原~鶴巻温泉間の田園地帯まで小田急撮影に出かけてきました。

まずは大山が入り、編成がフルに入りそうな場所を見付けて撮影。

広角でいっぱいいっぱい。

編成も大山も小さくなってしまい、何が何だか分からない写真に。


良いポイントを探して移動してみることに。

川の土手から狙えそうなポイントを見付けたので後追いながら旧塗装のLSEを撮ってみたけど、これも微妙。

勾配標と柱が混雑していてなんかごちゃごちゃした感じに。

 

結局、さらに伊勢原よりに移動して伊勢原5号踏切でしばらく撮影をすることに。

まずは6両編成8000形の各駅停車。

 

下り列車を正面から。この時間だと逆光に。

順光になる時間に一度来てみたいですね。

 

4000形の急行新宿行。

 

371系のあさぎり2号。

この写真を収めてこのポイントからは撤収。

 

この後は秦野方面に下っているのですが、それはまた後ほど。

 

結局当初の目的であった「朝焼けの大山をバックにロマンスカー撮影」は失敗で普通に小田急撮影になってしまったわけですが、他に大山をバックにとるとなると愛甲石田~伊勢原間ぐらいしかないのかなと。

広角寄りの焦点距離で大山が小さくなってしまうならば望遠寄りで先頭部のみを切り取るような撮影方法が良いのかなとか考えてみたり。

もうちょっと本厚木~愛甲石田~伊勢原~鶴巻温泉をいろいろと歩き回ってみて可能性を探ってみたいかなと思います。

#今思えば、歌川の高架化と海老名~厚木間の高架化が痛いのかなとか。高架でもうまくまとめられればねぇ。。。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿