岡田歯科医院コラム

口腔外科専門医の日常や趣味に関するコラムです。

京都 2

2009-04-05 17:02:46 | Weblog
すでに京都に行ってから一週間がたっています。先日は桜はまだ見ごろではありませんでしたが、今頃は真っ盛りでしょうね。(少し過ぎているかも?)
今日と二日目は笹倉鉄平さんが描いた場所を訪れてみようと京都と大阪の友人二人に案内していただきました。まず向かったところは昨年の笹倉鉄平パリ個展で発表された作品、『画家の水庭』の舞台になった場所である橋本関雪の旧邸『白沙村荘』を訪れました。橋本関雪が妻のために建てたという茶室を絵と同じ場所から眺めてきました。庭園を散策していると私が生まれ育った金沢の立て直す前の実家の庭を思い出しました。私が大学生のときに建て直し、今は狭くなってしまったのですが、昔の実家は古い武家屋敷のような建物で、壁がほとんどなく、各部屋の仕切りは襖のみでした。その頃の庭と似た雰囲気を堪能して白沙村荘をあとにしました。
その後白沙村荘のすぐそばの銀閣寺を訪れました。現在改修中で修学旅行で何十年か前に見た銀閣寺とは違う印象でしたが、非常に満足しました。最近昔を思い出すことが多くなった気がします。年のせいでしょうか?
その後祇園へ移動し、ここでもまた鉄平さんが描かれた場所をお二人に案内していただき、一人ではおそらく探し当てられなかったであろう場所を見つけることが出来感激しました。欲を言えば人が多すぎて雰囲気を写真に取ることが出来なかったことが残念です。
その後『雪の町屋通り』の右端に描かれている「サンタ・マリア・ノヴェッラ・ティサネリーア京都」で昼食をとりました。 こちらはイタリアンのお店で、元々はフィレンツェある「世界最古の薬局」が発祥のリストランテです。 リストランテを併設しているのは京都店だけだそうです。ここの入り口を入ったところの左側の壁に『雪の町屋通り』の版画が飾られていました。昼のコースを三人でワインを楽しみながら堪能しました。こちらも一人ではたどり着けないし、たどり着いたとしても今回のようにランチタイムを堪能することは出来なかったでしょう。お付き合いくださったお二人に感謝、感謝です。
前日の二次会の影響もあり、ほろ酔い気分で新幹線に乗り込みましたが、爆酔してしまったためあっという間の新横浜でした。今回の京都は偶然が重なり古都を堪能するとともに笹倉鉄平さんの描いた舞台を訪れることが出来、非常に充実した二日間でした。

その後大ショックが!!!!

京都から帰宅して二日後、京都の知人からメールで先日訪れた白沙村荘の茶室が全焼してしまったとのことを知らされました。素晴らしい庭園だったのですが、今はもう見ることがかなわないとは・・・絶句してしまいました。
図面等も残っていないため再建することは不可能らしいのですが、なんとかあの景色を再現することは出来ないのでしょうか?これからを見守りたいと思います。

この次は違う季節の京都を訪れてみたいと思わせる二日間でした。

京都

2009-04-02 10:17:42 | Weblog
先週の土曜日は京都での結婚式に出席するため午後を休診にして京都まで行ってきました。会場はTHE SODOH HIGASHIYAMA KYOTOというところで、事前に確認したところなんと笹倉鉄平さんの描かれた八坂の塔(宝観寺)のすぐ隣でした。京都へ行ったときはぜひ行ってみたいと思っていたところでしたので行く前から非常に楽しみでした。タクシーで駅から会場に向かう途中に絵に描かれたアングルの通りを見つけ、会場前で降りてからまずその通りへ行ってきました。古い京都の町並みに静かにそびえたつ八坂の塔のやさしさを感じられる時間でした。
その後結婚式場へと向かいましたが会場も京都ならではの雰囲気に包まれ、庭園からも塔が見守っているという感じの素晴らしい会場でした。結婚式を終え、披露宴会場では高砂の席の後ろにやはり八坂の塔がライトアップされ始め、結婚式の余韻とともに式の慶びを演出しているようでした。その雰囲気の中で披露宴は進行しましたが、今回は今まで出席させていただいた結婚式で一番泣いた素晴らしい披露宴でした。ぜひ幸せな家庭を築いていただきたいと願っています。
京都は今まで笹倉鉄平さんがモチーフとして取り上げられた場所が随所に存在します。翌日はその場所をめぐってみようと京都、大阪の友人と観光の予定です。