原後継者クラブで研修旅行に行ってきました。
行き先は尾道~広島方面です。
股旅8人衆の珍道中を筆の向くまま気の向くままにレポートします。
朝7時に加茂を出発して一路尾道へ
瀬戸大橋を渡って山陽道から尾道に入りました。
9時30分くらいに尾道着したので、まずとりあえず千光寺に参拝しました。
ロープウエーに乗って展望台に行き、そこから下りながら本堂にお参りしました。
向島を結ぶ渡船がゆっくりと動いていきます。
よーく見てみると渡船がななめになったまま進んでいってます。
かなり潮の流れが速いようです。
天気もよく、寒くもなく、いい感じです。
その後映画資料館へ立ち寄りました。
尾道は小津安二郎監督や大林宣彦監督の映画のロケ地で有名ですが、映画資料館があるんですね。
昔の蔵を改造したこじんまりとした資料館です。
昔の映画が主なのでなつかしい映画が好きな方にはいいかな。
ということで、お昼近くになったので、昼食となったわけですが、尾道らーめんか「てっぱん」でブレイク中の尾道風お好み焼きかで迷いましたが、有名な朱華園の前を通りかかったら10人くらい並んでいたので、並ぶのが嫌いな田舎のおっさんはゆっくりと食べれるだろうと思われるお好み焼きにむかうことになったのでした。
通りがかりのおばさんに「いわべえ」の場所を聞いて向かったのですが、店に着いたら営業は11時30分からということで、10分くらい早くついてしまったのですが、中をのぞいてみると、おかみさんが「今まだ準備中だけど、中に入って待ってていいよー。」といってくれたので、中で待たせて頂きました。
感じのいいおかみさんと、割腹のいいおやじさんで、とてもいい感じのお店でした。
いろいろと尾道の話もしてくれて、楽しい時間でした。
肝心のお好み焼きですが、人気があるのは「尾道焼き」と「いわべえ焼き」ということで、4個づつ頼みました。
広島風ともちょっと違った感じでとてもおいしかったです。
お好み焼きにズリが入っているのは初めてでしたが、結構いけます。
尾道には前からあったらしいです。 ごちそうさまでした。d(゜-^*) ナイス♪
ということでおなかも満足したことですし、尾道を出発して次の目的地、大久野島へ向かいます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます