goo blog サービス終了のお知らせ 

あわ@そら

【阿波】の【空】ちゅうんは、徳島の西のほうのことじゃよ。

茂木健一郎

2009年04月23日 | 雑談放談
NHKの「プロフェッショナル」という茂木健一郎さんが司会をやっている番組をみていたのですが、脳の特番みたいな回の放送で面白かった。

その中で心に残ったのが、
脳は達成感を感じたり、ほめられたりするとドーパミンという物質がが放出されるのだけれど、その状態は脳にとってとても心地よい状態なので、脳はその直前に行った行為を覚えていて、また繰り返そうとするものらしいのです。

確かに仕事などで問題を解決したり、達成したりするとなんとも言えない安堵感と達成感があるのですが、あれはそういうことだったのか。そういう時はまたやる気が起きてくるものですよね。

それでふと思ったのですが、子供たちのテレビゲームなどもそういう種類のものなのかなあと考えました。子供にとってテレビゲームはステージをクリアしたり、ボスキャラを倒したり、アイテムをゲットすることは考えてれば時間をかけた重労働なんですな。その際に出るドーパミンがテレビゲームをするように方向づけているということが考えられますね。

ということは逆に、この要素を学習にとりいれたらどうでしょう。
何か面白いものができそうな気が・・・


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。