非常に久しぶりの記事です。
アクティブハイブリッド3(以下AH3)ともいよいよお別れです。長いようであっという間の2年間でした。
来月上旬にはついに最後の6気筒である981ケイマンSの新車(2016年式というレア)が届きますので、それまでまだまだたっぷりと楽しみたいと思います。
この記事では、私の区切りとして、AH3についてまとめてみたいと思います。
各項目、最高評価を10とします。
【エクステリア】 7.5/10
パット見は他の3シリーズと違いはわかりません。違うのは、Active hybrid 3というロゴがCピラーと後ろにあること。そしてマフラーが左右2本出しであることです。
他の人からすればどうでもいいかもしれませんが、個人的にはこの左右2本出しのマフラーというのは非常に重要なポイントです。シンメトリーは美しいですね。ちなみに、マフラーは右側がススで汚れやすいです。
もともとF30の3シリーズが好きなので、サイズ感といい使い勝手といい、いいデザインだと思います。
【インテリア】 7/10
父が散々BMWを乗ってきたため、BMWのデザインに飽きてきていることから、若干評価が低めかもしれません。
いかにもBMWらしいいいデザインですが、最近は若干の古臭さを隠せていないかもしれません。特にCクラスが出てからは見劣りするかな、と。
ただ、そうは言っても実用性とデザインを兼ね備えた堅実なインテリアですから、悪かろうはずがありません。
なお、先日の修理でリセットされてしまいましたが、コーディングでデイライト+ナビロックキャンセラーを施工していました。両方共必須かと思われます。(グレーゾーンかもしれませんが。ECUチューンはしていないのでご勘弁。)
【エンジン等】 9/10
素晴らしいです。直6の吹け上がりの良さと、ターボの低回転からのトルク、そしてモーターによるアシストが気持ちの良い加速を提供してくれます。
基本的にこの車は多重人格で、①モーターによる無音の走行 ②街中でのしっとりとした走り ③高速でのぶっとび感 を持ちあわせています。
0-100kmは5.4秒ほどですから、現代において物凄い速いとは言えないかもしれませんが、十分すぎるほど速いです。
ハイブリッドですので、アイドリングストップとの相性が大変良いのも高評価です。たまにギクシャクしますが、そこはご愛嬌。
排気音は思い切り踏めば人が振り返るくらいには大きく、素敵な音です。コールドスタート時にも意外なほど大きな音が出て驚きます。
燃費は大体都心で8km/Lくらいでしょうか。どんなにひどい運転をしても6km/Lは出ます。高速メインだと13~14km/Lくらい出ますね。
タンク容量は55Lで、燃費に関して不満を覚えたことはありません。(前に乗ってたシロッコRが酷すぎたというのもあります。笑)
【走り】 7.5/10
街中から高速、山道までストレスなく楽しめると思います。サイズも丁度良いため、取り回しに苦労することはありません。ただ、基本的にガンガン攻める車ではないです。
それはやや重いこと(1,740 kg)と、ガンガン攻めるとややフワフワとするサスペンションが理由に挙げられます。剛性面では、そこまでカタマリ感もないですし。
街中では快適に、そして高速や山道ではややハイスピードで走る、というのが一番良いかと。ちなみに、ブレーキは対向4ポッドですが、これに不満が出るほど派手な運転はすることはありませんでした。笑(ただ、ややカックンブレーキになりやすいかも?)
オートマに関しては非常に滑らかだと言えます。日常ユースに最適なトランスミッションですね。ただ、気を使わないと坂道発進で結構下がることがあるのは不便ですねw
ハイブリッドとの組み合わせもよく、たまにギクシャクすることを除けばハイブリッドの素晴らしさが身に沁みて分かりました。
【使い勝手など】 9.5/10
正直、全方位で最強です。立体駐車場にも入り、小回りも利き、大人5人が乗れて、荷物もしっかりと積める。やはり3シリーズのサイズ感は素晴らしいですね。
また、この車にはハーマンカードンのオーディオシステムがついていましたが、それが大変ステキな音を奏でるものですからたまりません。音楽を聞くか、エンジン音を聞くか、どちらも選べる素敵な車です。
【トラブルなど】
2年間でパンク1回、エンジン修理2回です。最後の半年で2回エンジン修理が入ったのが少し微妙ですね。一回目はススが溜まりカブってしまい、2回目はソレノイドという部品を交換しました。
もちろん保証で交換して頂きましたが、今後のことを考えるとやや不安かなと。ここらへん、ハイブリッドシステムが何か影響しているのでしょうか?普通のモデルよりエンジンの停止始動回数が多いので・・・。
【総評】 8.5/10
もし一台持つなら、最高に万能の一台と言えます。
サイズ、快適性、速さ、取り回し、どれをとってもある一定以上をクリアしています。こんなに素敵な車と2年ちょっと一緒にいられて、そして沢山乗ることが出来て幸せでした。
次は981ケイマンSに乗ることとなりますが、快適性や使い勝手はAH3に劣るわけで、おまけにうるさいですから、女性には不評でしょうねw
ただ、間違いなく究極のドライビングを提供してくれるであろう一台です。今から期待で胸が膨らみます。
残りのAH3ライフを楽しんできます。
アクティブハイブリッド3(以下AH3)ともいよいよお別れです。長いようであっという間の2年間でした。
来月上旬にはついに最後の6気筒である981ケイマンSの新車(2016年式というレア)が届きますので、それまでまだまだたっぷりと楽しみたいと思います。
この記事では、私の区切りとして、AH3についてまとめてみたいと思います。
各項目、最高評価を10とします。
【エクステリア】 7.5/10
パット見は他の3シリーズと違いはわかりません。違うのは、Active hybrid 3というロゴがCピラーと後ろにあること。そしてマフラーが左右2本出しであることです。
他の人からすればどうでもいいかもしれませんが、個人的にはこの左右2本出しのマフラーというのは非常に重要なポイントです。シンメトリーは美しいですね。ちなみに、マフラーは右側がススで汚れやすいです。
もともとF30の3シリーズが好きなので、サイズ感といい使い勝手といい、いいデザインだと思います。
【インテリア】 7/10
父が散々BMWを乗ってきたため、BMWのデザインに飽きてきていることから、若干評価が低めかもしれません。
いかにもBMWらしいいいデザインですが、最近は若干の古臭さを隠せていないかもしれません。特にCクラスが出てからは見劣りするかな、と。
ただ、そうは言っても実用性とデザインを兼ね備えた堅実なインテリアですから、悪かろうはずがありません。
なお、先日の修理でリセットされてしまいましたが、コーディングでデイライト+ナビロックキャンセラーを施工していました。両方共必須かと思われます。(グレーゾーンかもしれませんが。ECUチューンはしていないのでご勘弁。)
【エンジン等】 9/10
素晴らしいです。直6の吹け上がりの良さと、ターボの低回転からのトルク、そしてモーターによるアシストが気持ちの良い加速を提供してくれます。
基本的にこの車は多重人格で、①モーターによる無音の走行 ②街中でのしっとりとした走り ③高速でのぶっとび感 を持ちあわせています。
0-100kmは5.4秒ほどですから、現代において物凄い速いとは言えないかもしれませんが、十分すぎるほど速いです。
ハイブリッドですので、アイドリングストップとの相性が大変良いのも高評価です。たまにギクシャクしますが、そこはご愛嬌。
排気音は思い切り踏めば人が振り返るくらいには大きく、素敵な音です。コールドスタート時にも意外なほど大きな音が出て驚きます。
燃費は大体都心で8km/Lくらいでしょうか。どんなにひどい運転をしても6km/Lは出ます。高速メインだと13~14km/Lくらい出ますね。
タンク容量は55Lで、燃費に関して不満を覚えたことはありません。(前に乗ってたシロッコRが酷すぎたというのもあります。笑)
【走り】 7.5/10
街中から高速、山道までストレスなく楽しめると思います。サイズも丁度良いため、取り回しに苦労することはありません。ただ、基本的にガンガン攻める車ではないです。
それはやや重いこと(1,740 kg)と、ガンガン攻めるとややフワフワとするサスペンションが理由に挙げられます。剛性面では、そこまでカタマリ感もないですし。
街中では快適に、そして高速や山道ではややハイスピードで走る、というのが一番良いかと。ちなみに、ブレーキは対向4ポッドですが、これに不満が出るほど派手な運転はすることはありませんでした。笑(ただ、ややカックンブレーキになりやすいかも?)
オートマに関しては非常に滑らかだと言えます。日常ユースに最適なトランスミッションですね。ただ、気を使わないと坂道発進で結構下がることがあるのは不便ですねw
ハイブリッドとの組み合わせもよく、たまにギクシャクすることを除けばハイブリッドの素晴らしさが身に沁みて分かりました。
【使い勝手など】 9.5/10
正直、全方位で最強です。立体駐車場にも入り、小回りも利き、大人5人が乗れて、荷物もしっかりと積める。やはり3シリーズのサイズ感は素晴らしいですね。
また、この車にはハーマンカードンのオーディオシステムがついていましたが、それが大変ステキな音を奏でるものですからたまりません。音楽を聞くか、エンジン音を聞くか、どちらも選べる素敵な車です。
【トラブルなど】
2年間でパンク1回、エンジン修理2回です。最後の半年で2回エンジン修理が入ったのが少し微妙ですね。一回目はススが溜まりカブってしまい、2回目はソレノイドという部品を交換しました。
もちろん保証で交換して頂きましたが、今後のことを考えるとやや不安かなと。ここらへん、ハイブリッドシステムが何か影響しているのでしょうか?普通のモデルよりエンジンの停止始動回数が多いので・・・。
【総評】 8.5/10
もし一台持つなら、最高に万能の一台と言えます。
サイズ、快適性、速さ、取り回し、どれをとってもある一定以上をクリアしています。こんなに素敵な車と2年ちょっと一緒にいられて、そして沢山乗ることが出来て幸せでした。
次は981ケイマンSに乗ることとなりますが、快適性や使い勝手はAH3に劣るわけで、おまけにうるさいですから、女性には不評でしょうねw
ただ、間違いなく究極のドライビングを提供してくれるであろう一台です。今から期待で胸が膨らみます。
残りのAH3ライフを楽しんできます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます