goo blog サービス終了のお知らせ 

Speechの星

Open大会・Joint大会等の情報全部公開します!!

新渡戸杯観戦ツアー

2006-10-10 12:39:52 | Weblog
先日は天野杯観戦ツアーにお越しの方ありがとうございました。

20名もの人に参加して頂き、嬉しい限りでした。

K.U.E.L.の初めての試みでもありましたので、マネージ面でごたごたしてしまった部分が目立ったと思います。申し訳ありませんでした。

その反省を生かし、今回の新渡戸杯ツアーを行いたいと思いますので、ご参加希望の方は、

y-i.-_-.0926@docomo.ne.jp、私、井上まで連絡ください。

インストラクターと一緒に見て、一つ一つのSpeechの解説を聞くことは、自分のSpeechを作るうえでも反映させられる内容であるので、是非参加して、自分のSpeechを高めるための鍵を見つけて見ましょう。

詳細は、参加希望者に後日送ります。

大会が、10月21日(土)ですので、19日(木)までを締め切りとさせていただきます。宜しくお願い致します。

教育システムについて

2006-10-03 16:30:22 | Weblog
最近、団体からの、教育者派遣の要請が増えてきました。

活気づいてきたなと、感じつつある一方、もっとこのシステムを利用して頂けたらと思います。

なんでもいいのです。教えてもらいたいことがあれば、指導者を派遣致します。

気軽に利用ください。教育者リストであったり、その人の指導範囲を表にしたものを代表者に送りましたので、そちらを活用し、ご利用されるとより一層良いかと思います。

利用方法は以下の通り
●KUEL2006HPに行き、アンケートに答える

もしくは

●直接、私、井上(y-i.-_-.0926@docomo.ne.jp)まで、連絡を下さい。


第二回Speechセミナー

2006-10-03 16:25:51 | Weblog
K.U.E.L.主催 第二回Speechセミナーのお知らせ

先日、9月30日に第一回Speechセミナーを行いましたところ30名近い参加者を迎えられて、とても嬉しく思うと同時に、このような場を更に提供していきたいと考え、第二回を開催する運びとなりました。今回は、皆様のニーズに合ったレクチャーを提供できるよう4コース準備しております。但し、参加者の人数が極端に少ない場合にはコースを開設できない場合もございますのでご了承ください。その場合は他コースを受けていただくことが可能です。インストラクター一同、熱意を持って指導して参りますので奮ってご参加ください。

●10月18日(水) 17時半開始 20時解散予定(希望者はその後もブレインストーミングや質問が可能です。但し、21時半には完全撤収とさせて頂きます)
●法政大学市ヶ谷キャンパスボアソナードタワー内(わからない場合はJR飯田橋改札から誘導致します)
●コース
 ①インデリコース 責任者:土屋ゆり
基本的に簡単なレクチャーのあと、実践を通して効果的なデリバリーや発音指導をしていく形式にします。人数によりますが、実践重視で行きたいと思っています。インデリに課題がある人と感じている人は是非ご参加ください。
 ②コンテンツコース 責任者:関本陽
Speechを書く際に気を付けなければならないArgumentationについて解説します。具体的には、客観性のある現状分析と実現性のあるSuggestionを展開する方法を考える予定です。対象は、自分の不十分な点と真剣に向き合って、原稿を書き直していく覚悟のある人のみ。つまらない話をするのは恥ずかしいと思う人だけ来て下さい。
③プレゼン&QAコース 責任者:松山悠達
自分の取り組んでいるスピーチのプレゼンテーションとQAを練習してもらい、担当のインストラクタがコメントしていきます。できるだけ少人数単位で、要望に応じてリライト指導やQA対策などにきめ細かく対応していければと考えています。大会を控えている方はもちろん、スピーチに関してアドバイスを受けたい方におすすめのコースです。
 ④エクステンポコース 責任者:曽我部恵
コツさえわかればエクステンポは恐くない!!エクステンポのコツ・練習法を解説し、実践とコメントをできるだけ繰り返すことにより、エクステンポに慣れてもらいます。大会の準備にはもちろん、これまで毛嫌いしてきたけど克服したい人、即興で構成を考え、話す練習がしたい人は奮ってご参加ください。

参加を希望する方は、16日までに、井上(y-i.-_-.0926@docomo.ne.jp)に希望コース明記の上連絡お願い致します。団体での参加を希望する場合は、どなたか代表してご連絡頂ければと思います。

第3回、第4回セミナーは、11月8日(水)、11月29(水)を予定しております。そちらもご検討ください。

天野杯観戦ツアーについて

2006-09-20 02:02:50 | Weblog
10月8日に行われる、獨協大学主催の「天野杯」を観戦ツアーとして行おうと思います!!

ここでは、インストラクターと一緒に、解説付きでSpeech界トップクラスのSpeech
を聞こうというものです。エクステンポもプリペも両方のSpeechに関して、インストラクターが良かった点や議論の内容を説明致します。

獨協大学には、座席確保の申請をしていますので、皆で見れる席は十分確保できます。

もし、見に行く予定の方がいれば是非一緒に!悩んでいる方や予定のない方も、こんな貴重な場はなかなかありません!!勉強になると思うので是非一緒に☆大会後にブレストなどの相談にも応じますので、良いチャンスかと思います。

参加希望の方は、Speech担当の井上(y-i.-_-.0926@docomo.ne.jp)までご一報ください。


日時:10月8日
会場:科学技術館
集合:10時半 東京メトロ東西線竹橋駅1b出口

参加予定インスト…関本(慶應)、天野(明学)、小山(早稲田)、竹澤(津田)、井上(高崎経済)

Speechセミナーについて

2006-09-20 01:53:41 | Weblog
この度、KUELで、Speech実行委員(通称:インストラクター)を中心として、定期的に「Speech セミナー」を開催する運びになりました。

詳細を以下に記します。 


1.9月下旬のレクチャー会
  1)日程;9月30日(土)
  2)時間;17時-20時
        17:00-17:15 挨拶
        17:15-18:45 レクチャー
        18:45-19:00 休憩
        19:00-20:00 ブレスト
  3)会場;法政大学市谷キャンパス
  4)コース

   a)初心者コース(Speechを書き始める人のための)
 
  夏セミナーの初心者コースの凝縮版を行います。まだスピーチを書けていない人や書きき悩んでる人は是非受講下さい。 

   b)上級者コース(大会対策)
   
もうスピーチが書けている方が対象です。QA対策や実際にプレゼンを見ての改正点を指摘したりと実践形式となっています。自分のスクリプト持参必須でお願いします。

   c)大会運営コース

Joint,Open関わらず大会運営の仕方についてアドバイスをします。実際Judgeという観点で見てきたインストラクターが、その改善点などを指摘しつつ、高い質の大会運営をするための術を伝授します。


ブレストはコースに関係なく個別で行おうと思います。ブレスト前までがコースによって異なる内容になります。


興味のある方は、Speech担当 井上(y-i.-_-.0926@docomo.ne.jp)まで連絡ください。

参加予定 インストラクター
関本(慶應)、曽我部(青学)、竹澤(津田塾)、松山(法政)、天野(明学)、土谷(立教)、薄(青学)、井上(高崎経済)
の予定です。