ピッチ、ふう、Choco.みんな元気です


夏の間はブリザーブドフラワー使用です。
白いバラはせっけんなんですよ。
うちの近所でものら猫にえさをあげている人たちが少なからずいます。
本当はこのようにえさを日常的にもらっている猫は
飼い猫
なんですよ。知っていましたか?
・・・ということは、
えさをあげている人は、その猫に対して
適正飼養の義務
があります。
外であっても、
1.ごはんをあげたら、片付ける。
2.ふんをかたづける。
3.避妊、去勢をして、猫を増やさないようにする。
4.その子の生涯面倒を見る。
5.他の人たちに迷惑をかけないようにする。
犬の場合は、
糞は持ち帰りましょう!という看板があるけれど、
先月の区の広報誌に、


こんな看板がありますって載っていたので、
早速もらってきました。
ペット会を通して、えさを上げている人たちに了解を得た上で
おかせてもらおうと思います。
ノラ猫にえさを上げている人たちへの風当たりは強いです。
それは、近隣の人たちがノラ猫を迷惑な存在と思うことが多いからです。
この看板は、どちらかといえば、
近隣の迷惑と思っている人にあてて、
わたしたちはえさをあげているけれど、皆さんに迷惑をかけないようにきをつけています!というアピールになるかなと思うのです。
相手を思いやる心は忘れずに・・・です。