投薬も療法食も不要ということで、
由香先生にも相談。
メールの返信では
尿比重も濃くなく、PHも問題ないので、心配ないと思われます。
尿も日々内容が変わるものですから、
たまたま検出されてしまったのかも知れませんし、
採尿後に時間が経って検出されることもありますから。
また体内のミネラルバランスを調整するために
ストラバイトが排泄されることもあるので、
時々カルシウムを多く含む食材を摂ってみてはいかがでしょう?
小魚や煮干しなど。
ミケさんは若いですし腎臓や心臓に問題がないようですから、
多少塩分があっても飲水が増えてかえっていいです。
またカルシウム単体ではありませんから、
他のミネラルとのバランスがとりやすく
1~2匹でしたら過剰にもなりませんよ。
…とのことでした。
(心臓や腎臓が悪い子は塩分注意です。)
食事、食材から必要な栄養素を摂ることのいい点は
栄養素が単体でないことです。
煮干しの栄養成分は、重量の六割以上がたんぱく質で
ビタミンD・ビタミンB12・ナイアシン・パントテン酸・
カリウム・カルシウム・マグネシウム・リン・鉄・亜鉛・銅が豊富。
となっています。
塩分は多いですからたくさんあげるのはダメです。
確かストラバイト結晶尿の療法食では
塩分が多く入っていて、それは水を飲ませるためと
聞いていますから、煮干しも1匹くらいだったら大丈夫そう。
減塩のものもあるし、煮干し粉という手もあるかな。
カルシウムを摂るとよいなら、ヤギミルクも試してみたいと思います。
はじめは、ごはんに振りかけるところからかな。
食べてもらえるような形を見つけたいと思います。
