goo blog サービス終了のお知らせ 

エコ掃除生活にチャレンジ

重曹やクエン酸、塩や酢、その他 ナチュラル洗剤を使っての掃除にチャレンジしてみるブログです。

半地下の駐車場

2013-09-05 21:44:40 | 掃除

お掃除の仕事をしていて、最近ちょっと困ったのが半地下の駐車場。

雨がドカッと降った時に、ダーッ水が入ってきて、、、

大事にはならなかったけど、水の引いた後の砂(泥)とゴミがひどい事ひどい事、、

困ったなー。

最近の雨はほんとひどいなー。これからもちょくちょくあるのかなー。

温暖化の影響?

気象庁 天気予報サイト たまに役に立ちます。


エアコンクリーニング

2013-08-17 07:22:47 | 掃除

暑い毎日で毎日、エアコンのお世話にななりっぱなしです。

さて、エアコンは奇麗でしょうか?

エアコンの中がカビていると、その空気が原因で咳がでたり、体調を悪くします。

定期的にエアコンクリーニングをしましょう。

まずはエアコンの空気吹き出し口の中など見て見て下さい。カビているか目視で分かると思います。

 

写真はエアコンクリーニングにてエアコンの中から出てきた汚れた(カビ)の水です。

 

エアコンクリーニングの値段は大体1万円前後ぐらいだと思います。

安い所だと8000円~6000円という所もありますね。

カビている場合は健康の為に一度行って下さい。

 

 


梅雨の季節、カビ対策

2013-06-22 07:15:48 | 掃除

梅雨の季節

ちょっと油断すると、お風呂場や洗面所にすぐにカビが生えてしまいます。

風呂掃除をこまめに行い、換気を良くして、水気を切りカビ対策をしましょう。

カビが根を張ってしまうと、なかなか重曹やクエン酸では対応出来なくなります。

 

もし、黒カビなどカビが張ってしまったら、早めにカビキラーなどのカビ取り剤でカビを除去してしまいましょう。

早め早めにとれば、奇麗になります。ほっておくと浴室壁面や天井一面が、カビで黒いまだら模様にかったりします。

浴室 カビ対策

ジョンソン カビキラー使い方


シャワーホースを洗う

2013-05-16 11:58:18 | 掃除

お風呂掃除でついつい洗い忘れてしまう場所にシャワーホースがあります。

浴槽や風呂の壁、床は洗っても、ホースはついつい忘れてしまうんですよね。

しかし、こまめにホースやシャワーヘッドも洗っておかないと、水垢やカビがこびりついて取れなくなってしまいます。

毎日洗っていれば、スポンジでサッとひと撫でする程度で大丈夫ですが、こびりついてしまったらちょっと厄介です。

シャワーヘッドの水垢はクエン酸を洗面器に入れ、お湯を入れ、クエン酸水を作り、その中にシャワーホースヘッドを付けておく事でカリカリの水垢を溶かしてとる事が出来ます。クエン酸掃除。

どうしても、おちない汚れがこびりついてしまった場合、シャワーヘッド交換 やシャワーホース交換をすることも出来ます。