goo blog サービス終了のお知らせ 

NAVERまとめyohtapのブログ

yohtapで書いていたまとめサイトの記録。

50年後の世界はこうなる!SF未来予測まとめ

2017-02-24 10:54:03 | インポート

温暖化の影響がいよいよはっきりしてきました。
先進国はともかく、暑い地域の途上国は、コロナと同様
喫緊の、生死の問題です。
ですから、先進国が、暑くした責任を取らなければならず、そう行動をすべきです。
イーロン・マスクは、炭素税のすぐさまの導入を提案しています。
そのお金で途上国の被害を立て替えるべきです。
結局先進国にもやがてフィードバックされます。
(イーロン・マスクとは、電気自動車トップテスラの創業者にして民間宇宙船トップスペースXの社長。スティーブ・ジョブスを超える現代の鉄人。)


水ばかりか、いよいよ温暖化クリアする以外未来がなくなってきました


史上最大カリフォルニア山火事2020まとめ:状況と対策を探る - NAVER まとめ



水についてはこれを。
水の扱いで未来は変わる
出典 www.amazon.co.jp


なんか世界資本主義のエゴでどうにもならないかと思っていたら
コロナ大流行で
変わらざるを得ない
可能性出てきた
どこも経済ボロボロになるから


いよいよ世界的な変動が続き、大きな変革の時代が来ている


新しい経済システムを構想する - NAVER まとめ


温暖化放置論者は、実は人種差別、格差放置論者に重なっている


やはり、より公平になり、不幸な人、悲惨な人たちはいなくなっていると思う。
そうじゃなかったら、がっかりでしょう。
結局人間の進歩とは、科学技術がどうのこうのというより、
社会システムの進歩が大事ということ。
これはほとんどのひとが、思っている。


エネルギー、燃焼させる方法では、温暖化が加速するから
それに原発もやはりゴミはでるし、ウラニウムも必要だから
そうすると単純な方法、再生エネルギー、光、風、水、地の温度、
そういうものと、省エネの技術、あともうひとつ、蓄電、
電気をためておく技術をすすめておくと、
だいたいうまくいくんだと思う


イーロン・マスクが語る地球温暖化 ~炭素税の導入~ | ELON|英語学習とイーロン・マスクのブログ


車は、すべて自動運転になる。 (しかし、考えてみると、タクシーに乗ると、誰も前にいなくて、なんかさびしーく、ただただどこかに連れてゆかれる。
なんかいやだね。)だからおそらく、人を乗せる車には、監視係のような人が、必ず乗る。
要するに、運転手は楽になる。チャンチャン。
街中は、LRT(トラム)が縦横に走る。

(要するにどの道も、電車のようになる)
出典 マイメモ
公共交通のほうが、かなり
重要になるのでは ないだろうか
つまり、いろんなものがシェアされる社会

市の中心部は車道がなくなり

広い歩道になる そこを人は、セグウェイのようなモビリティをつかって

移動するのだ

IT、AIは逆に目立たない

隠される

人の自然な動き、力、そういうものが 大事だと分かる

より 人間の人間らしさが 味わえる 世の中がくる

あらゆる車が自動運転というのはどういう世界だろうか

だけど人の暮らしは変わらない

サーフィンしたりスケボーしたり

体を使う行為がもっと

注目されているだろう


いま、車やソーラーの蓄電池でも、テスラがトップメーカー。


気候危機を機会に変える企業 | DHBR編集長ブログ|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー


エネルギーは全て再生エネルギーになる。

あらゆる駐車場は、ソーラーパネルの屋根でおおわれる。
出典 マイメモ
さらに畑がソーラーの屋根で軽く覆われる。
このほうが、作物にも具合がいいという、研究報告が、ある。

考えてみれば、もっとも単純で安いエネルギーは

位置エネルギー つまり 高さだ

上にあるものが下に落ちる これでエネルギーが生まれる

なにかここから新しいエネルギーが生まれるのではないだろうか


銭湯は日本が生んだ偉大なコミュニティスペースだ - NAVER まとめ


いまドローンで畑に薬を撒くのが
ボタン一つで完全自動運転
実用化している
農業は工業みたいになる。

テスラという自動車会社は失敗を重ねながら 完全に無人の工場に近づいている

AI、人工知能の導入は、最初はうまくいかない
いまデパートに置かれたロボット、ペッパーくんが、いつも故障して、放置されてるのをよく見るだろう

ロボットも、みんなのために使うか、誰かのためだけに使われるか
そういうことが問題になるかな


ベーシックインカムといって
基本は国がみんなの給料を振り込む
社会主義っぽいけど
安心感から犯罪が減り病気が減る
心の面でのプラス効果ははかりしれないかも
そんなことをしてはだれも働くなくなる?
そうはならないことが、大勢の人が研究してわかった
技術が進化すると、
超高級品と言っても、むかしほどのありがたみはもうない
だから自然に、格差はちちんでゆくと思う


ソフトバンクの社長がベーシックインカム?財源は儲かってる企業から出す?


競争社会下で弱者の救済は可能か(全自動化時代において) - NAVER まとめ


ムダをなくすほうに社会は動く


国連が地球政府のようになる。

国境は、市町村の境界のようなもの。

女性の地位はあらゆる場所で認められ、男女同権。(そのかわり、女性も男とおなじ責任を負う。)

戦争は、武器が管理され、ほとんど起こらない(ことを望む)

(ミサイルが武器の中心になる。追尾迎撃技術の進歩。
 一方相手側は、電波をかく乱しようとする。)


コーラの量り売りマシンを! ~プラスチックゴミ問題解決のため - NAVER まとめ


ひととひととの つながり方こそ

変化の中心だ つまり より心配りの行き届いた

良い社会になる 

理不尽な格差が消え 力のある人はそれを発揮でき

しかし普通の人でも楽しく暮らせる そういう社会

教育、医療はタダ
教育、医療がすべてタダというのが、 どれだけ安心感を与えるものか
私たちはまだ知らない


風車にデザインをプラス ~新しい風力発電機の展覧会を - NAVER まとめ


ソーラーパネルの下でも野菜とコメが作れること知ってますか - NAVER まとめ


世界を救うために、食料と電力と「ま水」を「貯蔵する」技術を - NAVER まとめ


エネルギーを考える ~ 重力エネルギーが一番簡単なエネルギー - NAVER まとめ



いま古墳がおもしろい!(1)大阪古墳めぐり!

2017-02-22 11:51:01 | インポート

古墳の上空を、ドローンで飛ぼう !!


歴史のロマンを感じよう




空からみた、おおきな鍵穴、・・・それが大阪古墳だ



堺、ニサンザイ古墳から埴輪 宮内庁、2度目の同時調査




昔日本の中心は、宮崎県にあったのです。それがあるとき、東へ行こう、ということになった。


神武天皇の東征!天皇と配下は、難波から上陸、大阪を東に進んだ!



大阪古市古墳群 津堂城山古墳に入ってみた
古市をぬけ、奈良に入ると、斑鳩。

聖徳太子のおひざ元



出典 www.tripadvisor.jp


大阪府堺市堺区大仙町7の地図(34.56460537762655,135 ...



出典 www.tripadvisor.jp


仁徳天皇陵古墳(大仙古墳) 口コミ・写真・地図・情報 ...



出典 www.tripadvisor.jp


いま古墳めぐりがおもしろい!
おおさかは、知られざる古墳集中地帯!
堺市から内陸へ、
さあ、古墳めぐりの旅へ!


邪馬台国は、九州説と、奈良説と、両方ありますが、じつは邪馬台は「やまと」と読めます。

九州から、奈良に移ったのです。


仁徳天皇陵古墳(大仙古墳)の地図 - ホテル、観光名所の地図 ...



危機に瀕した日本美のため戦うアレックス・カーを知ってますか

2017-02-11 10:27:08 | インポート

アレックス・カー。60年代来日、徳島山中の古民家を再生して暮らし、密度の濃い景観再生運動を、繰り広げられている。


もう日本美というのは、老いた日本が稼ぐ
重大な手段


これからますます、このひとが重要になる


ちょっと鼻につくところもある



ノートルダム寺院のあたりが日本風の
飾りつけになったら
という写真
日本人は文字表示が好きだ
なんでだろう
・・・
考える意味はある


電柱の地中化とあふれる屋外広告の規制。これが戦いの柱。



いや実際、どこの田舎にも当たり前のようにある
あのいやな看板をなくせば
どれだけ気持ちいいか
出典 www.amazon.co.jp


これは東洋の西洋化にすぎないだろうか

まあ難しい問題


いずれもベストセラー。政治家や役人さんだけでなく、日本人すべてに読んでほしい。



日本は明治以降、
とくに敗戦以降、変わったのだろうか
何かが変わった
暮らしより
まず金を稼がなければならなくなった
出典 www.amazon.co.jp



出典 www.amazon.co.jp


アレックス・カー講演「地域資源を見直し、地域に誇りを ...


古民家びと企画 サイトオープン特別インタビュー アレックス ...


今様 “鬼” 対峙 辰巳満次郎 × アレックス・カー 第二話 ...


対談世流に逆らう: 佐伯快勝 × アレックス・カー - 佐伯快勝 ...


アレックス・カーがやって来る!浄瑠璃寺「行者まつり」 1/21 ...


アレックス・カー:「何でもない」風景を守ることの難しさ(1/2 ...


アレックス・カー氏講演会 宇多津古街を語る | 宇多津町


アレックス・カー(東洋文化研究家)「日本に“世界的 ...


【CafeSta】「無電柱化スペシャル対談」アレックス・カーさんX ...


米国人の東洋文化研究家アレックス・カーが語る「 日本 ...


アレックス・カー 「なぜ日本はこんなに 落ち込んでしまったの ...


アレックス・カー氏プロデュースの町家ゲストハウスが福井県 ...


アレックスカー講演会「古民家空き家からみる美しき日本の姿」


アレックス・カー×白洲信哉×茂木健一郎「竹田市アート ...


アレックスカー氏「持続可能な観光で古い町に新しい命を ...


サイトオープン記念特別インタビュー アレックス・カーさん ...


大歩危・祖谷観光ナビ【観る】


Alex Kerr | Facebook


Alex Kerr.com


アレックス・カー?日本古民家再生のアメリカ人?第一人者が ...


アレックス・カーのニッポン景観論|集英社新書


NPO Chiiori Trust | the house


221夜『美しき日本の残像』アレックス・カー|松岡正剛の千夜千冊


アレックス・カー(東洋文化研究家): 情熱大陸


美しき日本の残像 (朝日文庫) | アレックス・カー |本 | 通販 | Amazon


「コンクリートの田舎に、誰が帰りたいの?」 古民家再生の ...


未来を創るニッポンの現場「京都・亀岡」編 Part1 アレックス ...


アメリカから来たアレックスさんは、日本の美のため今日も奮闘中です


アレックス カーさん(東洋文化研究家)レポート|神戸学校 ...



アレックス・カー氏の書「山水」@香川県宇多津町


日本はもう言葉が変わってしまっている。明治維新の前と後で。