goo blog サービス終了のお知らせ 

J's DARK SIDE

- The dark side of "NUTS OF OZ WEB" -

Crushing Day

2008-05-31 11:20:27 | 音楽
Joe Satriani和尚の新譜、『Professor Satchfunkius and the Mustrion of Rock』を買いました。(タイトルなげーよ!)



CDはまだ途中までしか聴けてませんが、ボーナスDVDは早速拝見。『Surfing With The Alien』20周年記念のツアーからも"Surfing With The Alien" 、"Ice 9"、"Crushing Day"と、あのアルバムで個人的に好きなベスト3の曲が収録されてますが、注目はやはりライブでは結構レアな"Crushing Day"でしょう。

で、曲が始まる前のMCで「座って書いた(この)曲は立って弾けない」と言ってたんだけど、ちょっと待て!? 『Strange Beautiful Music』リリース時の来日公演ではちゃんと立って弾いたじゃん? この目で生でしかと見たぞ!?

で見ると、ソロの時だけ椅子に座っちゃってる。確かに座って作曲したという あの指板上を飛びまくるソロは、普段のストラップの長さじゃ いくら悟り兄でも難しいのだろう。なので、今までライブでのプレイはレアだったようだ。それだけに、ベストポジションで弾いたソロは圧巻である。

というワケで、DVD付き購入をお薦め致しますYO!!


(Crushing Day/ Joe Satriani)

Oops I Spilled My Beer!!

2008-04-27 09:23:46 | 音楽
ぼんば、観てきました。



つーか、体感してきました…ってのがしっくりきます。何すか、あの生Chadのドラムは!? あんなの今のレコーディング技術じゃ、CDにするのは無理でしょ? それくらいの凄まじさ。だってハコ全体にかかる音圧で、自分の足を上げると靴を履いてるのに足の裏がビリビリするんですよー!? リズム感とか、みーんな引っ括めて反則!

JeffはHR/HM系のプレイの時より更に巧いがな!? クリーン&クランチ・トーンであれだけ流麗に弾かれたらねー。また、そういうトーンだけにダイナミクスも凄く効いてるし。ギターはメインのストラトにレスポ(だっけ?)を交互に。

ベースのKevinもHR/HM系で有名(?)だけど、この手の方が本気で巧い。てか、オールマイティなんですけどね。

で、Impellitteriのも在籍していた、キーボードのEd。実はリードやソロ等、メイン・パートをギターと五分五分で分ける程の、バンドでの重要人物。オフでは一番控えめな感じがしたんだけどね。

でも、やっぱり屋台骨はChadのドラム。CDではいろんなジャンルのミクスチャーに聴こえるけど、ライブでは、ドラムの所為でヘヴィ・ファンク一色。(笑) もちろん良い意味でですけどね。

ま、こんなの岡山じゃもう観られません。「チケ代高い」だの「インストだから」だの「レッチリだったら」だのと抜かして観なかった人は残念でした~。ちなみに7,200円はそんなに高くないと思うけど?

あと、プロモーター(?)に苦言。ペイントマーカーはの太さは中字じゃダメだ。絶対に字が潰れる。それに金色じゃダメ。すぐ変色して黄土色になる。こういう時は細字の銀色が良いぞ。

…というワケで、いつもの。






(Oops I Spilled My Beer/ Chad Smith's BOMBASTIC MEATBATS)

need srange

2008-04-16 09:19:59 | 音楽
まだ前売りが余ってたので、結局"ぼんば"に行くことにしました。やっぱりねー、Chad SmithにしろJeff Kollmanにしろ、今後こんな近所の小さいハコで絶対観れないので。

更に決め手はミーハーな理由。

メンバー全員のサイン会あり。(笑)

今ツアー限定のミニアルバム(まだCDデビューしてないので)を物販にて購入した人全員にだそうです。

もちろんCD販売数に限りがあるんですが、どれくらいの人が行くのか、整理番号見てもイマイチ「???」。mixiコミュも6人しかいませんから。(爆)


---
樋口宗孝氏(LOUDNESS)の肝細胞癌のニュースは、mixi日記ランキング2位になるほど、皆にとってもショッキング。

LOUDNESSはやっぱり大きな影響を与えてたんだなぁと、改めてバンドの偉大さを実感。

難しい病気でありますが、一日も早い回復を願います。


(Need Strange/ Chad Smith's BOMBASTIC MEATBATS)

HAARP

2008-04-14 09:17:53 | 音楽
MUSE新譜、来たよ。(* ´艸`)



マシューの床屋風散髪具合は置いといてw、評判通りのウェンブリー・アリーナ神ライブ映像。即、ヘビロ決定。

しかし、アティテュードの純粋さが全く違えど、巨大化し過ぎて機能を失ったGN'Rとダブって将来的に不安ではある。'06年来日時はまだ広島クラブクアトロごときで観れたんだから。

ところで、地元の観客は熱狂的にも関わらず、無意味に前方に押し寄せたりしないのね?、何処ぞの国のお子ちゃまファンと違って。


(HAARP/ MUSE)