夫が定年まで2年余りを残し、急にタイに赴任が決まりました!
南アフリカから帰国して12年・・・もう海外はないな とのんきに暮らしておりましたのでバタバタと現地の情報を集めていたら・・・
タイは階級社会だから 外出先でラフな服装は避けよう!とのこと・・・
まいった!ここ何年もスカートはいたことないし、もっていない!
きちんと感があるスカートを求めて ネットサーフィンするうちにアジアのスカートの共通点がみえてきました。
男女を問わず一枚の布を腰に巻きつけるスタイルです。
インドではルンギーと呼び あのガンジー翁が白い布をズボンのように巻きつけていました。
ミャンマーではチェックの生地が人気で学生さんから職人さんまで男女を問わず、筒形に塗ったロンジーをウエストで巻き込んではいています。
インドネシアではサロンと呼ぶ伝統的なろうけつ染めの布を足さばきが良いようにひだをたたみ巻きつけるのが正装です。
そうだ!足首まであるタイトなシルエットの巻きスカートをつくろう!

布は南アフリカのインド人経営の服地屋さんで買った銀色に輝くエスニック柄
ひもをつけてひと結び!

座った時に困らないように筒形スタイルを採用!

ひだの部分の布が足りなかったので 着物地を縫込みチラ見せを楽しいしかけにしました。
筒のままだとウエストがだぶつくので すっきり細く見えるタイ風をまね、ダーツをとってみました。
さらっとした布の質感が心地よく足さばきも楽な逸品に仕上がり思わずガッツポーズです。
インドで買ったサリーのアンダースカートとしても使えとても重宝しています。
あとは素敵なサンダル買わなくちゃ!
南アフリカから帰国して12年・・・もう海外はないな とのんきに暮らしておりましたのでバタバタと現地の情報を集めていたら・・・
タイは階級社会だから 外出先でラフな服装は避けよう!とのこと・・・
まいった!ここ何年もスカートはいたことないし、もっていない!
きちんと感があるスカートを求めて ネットサーフィンするうちにアジアのスカートの共通点がみえてきました。
男女を問わず一枚の布を腰に巻きつけるスタイルです。
インドではルンギーと呼び あのガンジー翁が白い布をズボンのように巻きつけていました。
ミャンマーではチェックの生地が人気で学生さんから職人さんまで男女を問わず、筒形に塗ったロンジーをウエストで巻き込んではいています。
インドネシアではサロンと呼ぶ伝統的なろうけつ染めの布を足さばきが良いようにひだをたたみ巻きつけるのが正装です。
そうだ!足首まであるタイトなシルエットの巻きスカートをつくろう!

布は南アフリカのインド人経営の服地屋さんで買った銀色に輝くエスニック柄
ひもをつけてひと結び!

座った時に困らないように筒形スタイルを採用!

ひだの部分の布が足りなかったので 着物地を縫込みチラ見せを楽しいしかけにしました。
筒のままだとウエストがだぶつくので すっきり細く見えるタイ風をまね、ダーツをとってみました。
さらっとした布の質感が心地よく足さばきも楽な逸品に仕上がり思わずガッツポーズです。
インドで買ったサリーのアンダースカートとしても使えとても重宝しています。
あとは素敵なサンダル買わなくちゃ!