2日目
1試合目に、男子と女子の試合がありました。
女子の方は、3年・2年ペアなのですが、
③-0 で初勝利しました
男子の方は、さすが 1位リーグ
0-③ で完敗でした
やはり、対戦相手の 動きが違います。
自分が、打ったあと、ちゃんと 次の構えが、できています。
ひざの高さ、足の動きの違いが よくわかります。
Kも、試合の順番になり、しょっぱなから、2本レシーブミス
やる気あるがかぁ~ と 叫びたくなるのをこらえ ・・・
ファイナル負け
NとTは、声を出して試合をするのですが ・・・
Kは、無言で、試合をします。
何百回、「声を出せ」「声をかけあえ」 と 注意してきた事か ・・・
そんな状態なので、2試合目のとき
アウトボールに対しても、「ラッキー」なんて 言わないので
対戦相手は、自分のボールが、入っているものと勘違いしたりして、
何度、審判に確認をしに行ったことか ・・・
それでも今度は ファイナル勝ちしました ・・・。
結果 男子は、2敗で リーグ敗退。
女子は、2組とも 1勝1敗で リーグ敗退となり、
お弁当を 食べて 帰路につくことになりました
途中のインターで、お土産タイム。
Nや、T、それに同級生の女の子3人に お土産を買うと
ニコニコ顔で、お店の中へ ダッシュ
2日間、運営の広島県小学生連盟の方々は、
大変と思いますが、
選手にとっては 毎年、色々とたくさんの課題が
見つかるいい大会です。
選手も保護者も、楽しかったと喜んでいました。
お世話になりました。 ありがとうございます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます