同じ300km/h運転をする車両でも、これだけ形が違うんですよ。
Nは今までのハナをとがらせて走行抵抗を減らすデザインから、ハナを立てても走行抵抗を受けずに走れるデザインになりました。
これだけ立っていたんですね。
ハナを立てても300km/hで走れるって事は、デザインよりも車体が軽けりゃ良いってことですよね?てことは、0系も車体がアルミハニカム構造だったら300km/hは軽く出していたかもしれないってことになりますなぁ。
一度アルミハニカムで台車もボルスタレスにして0系を作ってみてはどうだい?
しかもVVVFか?
おもしろいかもね。
0系300km/hで走らせたいなぁ・・・。
'08,10/26 JR西日本新幹線博多総合車両所(ハカ総)

Nは今までのハナをとがらせて走行抵抗を減らすデザインから、ハナを立てても走行抵抗を受けずに走れるデザインになりました。
これだけ立っていたんですね。
ハナを立てても300km/hで走れるって事は、デザインよりも車体が軽けりゃ良いってことですよね?てことは、0系も車体がアルミハニカム構造だったら300km/hは軽く出していたかもしれないってことになりますなぁ。
一度アルミハニカムで台車もボルスタレスにして0系を作ってみてはどうだい?
しかもVVVFか?
おもしろいかもね。
0系300km/hで走らせたいなぁ・・・。
'08,10/26 JR西日本新幹線博多総合車両所(ハカ総)
