goo blog サービス終了のお知らせ 

SH快特みやっち

旅する鉄ちゃんが気が向いた時に作品を上げるページ。

レチ印

2010-11-06 21:19:00 | ケータイ
特急券なら列車名、号車席番が印刷されるし、検札印で乗車した証明になるから問題はないですな。

でもそれではちょっと物足りんから手書きで日付と列番とレチ印を入れてもらいました。
自由席特急券だと列車名もなんもないから入れてもらうと記念になりますな。

まあ、自由席に乗るんだったら、車補で買えば列番も印字されますな。
みやっちはいそかぜが廃止になる時に初めてやったから、いそかぜ方式と言っています。


'10,11/06  特急はまかぜ車内


女王入線

2010-11-06 19:35:00 | ケータイ
キハ181系最期の定期列車、特急はまかぜ。
最終列車となる5Dの入線です。

明日からは新型のキハ189系に変わります。
キハ187と違ってキハ181ゆずりの重厚感があって、ステンレスな国鉄型って感じです。

あの塗装も餘部新橋梁には映えると思います。

あ、でもまだ年末までははまかぜとして走りますよ。
臨時はまかぜは分からんけどね。


'10,11/06  東海道本線大阪


オブジェ

2010-10-31 00:52:00 | ケータイ
稲沢駅に隣接する愛知機関区。
旧稲沢機関区は第一・第二があり、さらには広大な旧稲沢操車場がありました。

今は愛知機関区とその南側に広がるヤードだけに縮小され、旧操車場の敷地はショッピングセンターやマンションに転用されました。
吹田や鳥栖もそうだけど、貨物列車の輸送形態が変わって貨車を仕分ける必要が無くなったから、操車場からコンテナを扱う貨物ターミナルに変わっていきました。
鳥栖なんてスタジアムあるもね。

稲沢駅の東口へ下りてくると操車場があったことを伝える動輪のモニュメントがあります。
穴に太陽を通してアンダーで・・・、意図がよう分からん。


'10,10/26  東海道本線稲沢


It's a Show Time!

2010-10-30 23:11:00 | ケータイ
キャナルシティのセンターステージのバックにある噴水、30分ごとに噴水ショーがあります。

毎年ハロウィンの時はガイコツとハロウィンのイルミネーションがあります。

意外にもこの組合せは今まで撮ってなかった。
一番オーソドックスなのに。


'10,10/25  キャナルシティ博多